nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

急告!笠井トレーディングを騙るメールが届く

本日夕刻、以下のようなメールが届きました!?

f:id:nyancotan:20190415184829j:plain

添付ファイルの名前が変なことと、最近、笠井トレーディングから機材を購入していないので不思議と不安に・・。

で、添付ファイルを開けずに「直接、笠井トレーディングに尋ねました。」

回答は、最近当社をかたるメールが届くと報告がありました。アドレスが当社と全く違うので、直ぐにメールを削除下さい。との回答

笠井トレーディングのHPにも「お知らせ」内に重要!として、本件が掲載されていました。

このブログを見ている方も含めて被害にあって欲しくはないのでお知らせいたします。

なぜか通る。。 M99 = NGC4254 かみのけ座

今朝は雨・・予定通りの雨です。

今夜から明日未明は、低気圧が発達するので風も強まります。

それでも当初の予想より回復は早く、明日の昼前には青空が広がる予定。ただね・・

明日は、上空に黄砂と PM2.5 のダブルパンチで霞んだ空模様。

季節なりの温度に戻ると、季節に応じた空気(大陸からの汚れた空気)が入ります。

何時になったら、大陸は空気の浄化を本気でするのでしょうね。。

あの窒素酸化物を抑制するだけでも地球温暖化に貢献できると思うのですが・・。

世界の中心にあると自負するなら、世界に貢献しなきゃ。。ね、○国さん

f:id:nyancotan:20190413193211j:plain

M99(NGC4254)かみのけ座 渦巻銀河:Sc 9.8等 01月14日04時47分 ISO6400 30秒 14枚

f:id:nyancotan:20190413193301j:plain

   同 04月11日20時24分 ISO6400 30秒 15枚合成 C14+レデューサー(上も同じ)

他の銀河を撮影しても・・たま~にしか人工衛星が通らないのに、不思議と M99 を写すと入り込んできます。でも肝心な新しい星の輝きはありません。また次の機会に・・。

M86 おとめ座 マルカリアンに続く & 昼間の星

今朝は上空を気圧の谷が通過中です。

本物の気圧の谷(低気圧)は明日から明後日、発達しながら北日本を通過します。

通過後に入る寒気は一頃の予想よりも弱く、雪が混じることは峠を除けばないらしい。

いづれにしても、明日・明後日と悪天予想です。

17日は回復するも、PM2.5 やら黄砂が上空に入るらしい。

夜明けに初の惑星撮影を期待しましたが、かなり厳しい状況です。

さて・・昨日午後、青空を見上げると「月」が浮かんでいました。

月が見えるなら「昼間の星」も!ということで、月で同期した望遠鏡で覗いてみました。

見えたのは、ポルックスカストルベテルギウスプロキオン、ふたご座γ星(1.89等)

見えなかったのは・・こいぬ座 β星(2.9等)。

と言うことで、昼間の星は 2等星までは普通に見えるようです。

あとは同期を太陽で取れるか?それが出来れば、年中「昼間の星」を観望できそう。

f:id:nyancotan:20190405203156j:plain

マルカリアンの銀河鎖の一部 04月04日23時14分 ISO6400 30秒 50枚合成 MT160+レデューサー

f:id:nyancotan:20190414064640j:plain

  M86 & M84 上の一枚最も右の銀河がM86(この写真左)04月11日21時00分 C14+レ

どの写真も、画角が一長一短で絵になっていません。私の持ちうる機材でのベストに近いものですが、世間のマニアから言わせれば「箸にも棒にもかかりません」まぁそれでも良いのです。マルカリアンの銀河鎖は 400~500mm位の焦点距離が、きっと良いのでしょうね。この銀河を次々と望遠鏡を使って眼視でみると感動しそう。。自動導入よりも手動導入の方が感動が大きそう、いつかやってみようか。。

f:id:nyancotan:20190413181200j:plain

    夕景 04月13日18時12分・・本日も実質、水平線へ沈む太陽です。

PGC34689 渦巻銀河のそばを行く 紫金山彗星

今朝は霧の予定も・・快晴のまま、朝を迎えました。

夜明けの金星と西方最大離角を過ぎた水星を一緒に。。と思いましたが時既に遅し

西の地平線とは違い、東は山が低いながら稜線をみせているので

水星が顔を出すころには薄明が進み、撮影は厳しいことがわかりました。

と言うことで・・一晩、休養に充てました。

今夜は上弦を迎えた月を写したあと、夜明けの惑星の代わりに木星状星雲でも。。

ちなみに南中時の仰角 28度・・私の望遠鏡では撮影領域 南側の限界を超えています。

写るかな~??

f:id:nyancotan:20190413064605j:plain

     60P 紫金山(Tsuchinshan)彗星 04月09日21時13分 ISO6400 30秒 20枚合成 C14レ

先日、マケマケなどを写した夜に彗星を一つ・・長く尾を引く 紫金山彗星です。一枚写して直ぐに・・おっ銀河(PGC34689 渦巻銀河:Sc)がそばにある!と、彗星を中心よりも少し南に下げて撮り直し。尾も伸びているので、全体としてバランスの良い画が出来ました。よく見ると・・更に小さな銀河も写り込んでいますが正体は不明。。彗星は以前よりも核自体も暗くなり、尾が拡散傾向で淡くなった様です。しし座の南、獅子の左足の肉球辺りに輝く彗星です。

f:id:nyancotan:20190412181100j:plain

  夕景 04月12日18時11分・・日ごと日没が遅くなります。今日も水平線へ。。

この光の先に・・ブラックホール M87 & 月夜

今朝は快晴!予定では、今夜も晴れ!!ただ、どんどんと太る月が居ります。

昨夜は月齢 6.1日、上弦の月まで少し間のある微妙な感じ。

月光も写真撮影に耐えられるほどと、少し優しい。

そこで明るい銀河を写してみました。

今話題のブラックホールが写真に写せた M87 などを・・

f:id:nyancotan:20190423173125j:plain

M87 噴出すジェット(銀河内、中心から70度方向へのびる)ピクセル等倍でトリミング

f:id:nyancotan:20190412080344j:plain

 M87 おとめ座 楕円銀河:E 8.6等 04月11日20時48分 ISO6400 15秒x8枚 + 30秒x8枚 合成

上の一枚に写っているジェットの先にブラックホールが見えるのですね~。存在している。と解っていても姿を現さないブラックホールが、漸くベールをとった。という感じでしょうか。これまでにも電波観測では、円盤状の輝くものまでは見えていましたが、更にその中心部まで写せた(解析画像で)のは画期的なこと。。強力な電波源を持っているブラックホールならではかもしれません。何より地球規模で各国が連携して成果を挙げたのが素晴らしいですね。その内・・お金があれば、静止軌道上に電波望遠鏡を複数上げて同様の観測ができれば、過激かもしれない成果がでるのかも。未来にワクワクしますね ♪

f:id:nyancotan:20190412081806j:plain

    月 同日20時11分 ISO200 1/160秒 南北 2枚を比較明合成 C14+レデューサー

f:id:nyancotan:20190411181000j:plain

  夕景 04月11日18時10分・・左の雲から雪のすだれが垂れています。雪だ~