おばんでございます。
太平洋を24時間以上も旅をして、やはり津波が到来しています。
三陸地方では、潮位の低い時と高い時の差が1メートル近い所もあります。
沿岸の皆さん、もう少しの辛抱と注意をして下さいね。
さて、とうとう空が泣き出しました。
今は弱い雨ですが、7日夕方までは「雨・みぞれ」の天気、春も足踏みです。
次に星空が広がるとき(7日夜)は、「お月様(上弦)」が一緒
深夜まで暗い星雲は、また撮れません・・
何を撮ろうか、考えなくっちゃ


NGC4631 & NGC4656(りょうけん座 棒渦巻銀河)
左:02月26日23時48分、右:27日00時14分 共に直焦点撮影
DOB GOTO12(30cm反射 ISO3200 20秒 左:25枚、右:24枚 合成 PENTAX K-01)
※ この2つの銀河(4631には、傍にNGC4627も)は、見かけの位置がとても近い※1で
すが、実際も傍にあり、お互いが影響しあって4656は腕の形が変形しています。
因みに4631は「クジラ星雲」の愛称が・・写真を右回転すると海を泳ぐクジラ??
ちょうど小さな星とNGC4627が、潮を吹いている様にも見えますね。
※1 実際の空で見る二つの星雲の位置関係は、ちょうど上の写を拡大せずに見た状態と
同じ間隔と角度です。偶然ですが1500mmで撮ると、こうなりました。