おはようございます。
天気予報は、傘マークがなくなりました。
合羽の用意なく、安心して作業が出来そうです。
本日も代掻き、地道なゴミ掬い、そして実験の「直播※1」
「直播」はその昔、多くの農家で行われていましたが、機械化(効率化)が進み
収量の多くみこめる「苗植え」にしだいに変わりました。
最近は人手も少なくなり、再び直播を試験的に取り入れる農家が増えています。


M82 & 超新星2014J(おおぐま座) PANSTARRS彗星(2012K1)
05月10日20時41分 05月10日22時50分 共に直焦点撮影
DOB GOTO12(30cm反射経緯台 ISO3200 左:15秒×10、右:20秒×3 PENTAX K-01)
※ M82の超新星、光度は「14.0等」少し暗くなりました。今回から比較の2月8日も拡
大版にしています。光度の違いがわかりやすいと思います。PANSTARRS(パンスター
ズ)彗星は、月光の中でも尾が写り、小さいながら立派な姿になっています。左上
に10分間の星間を動く様子を付けました。当然ですが1時間では、この6倍の距離を
進んでしまいます。望遠鏡で撮影するときも、時刻にあわせて位置を設定していま
す。2時間もずれると画角からはずれてしまうので・・。
※1・・直播(じかまき)は、稲のもみを直接たんぼに撒く栽培方法です。