おはようございます。
昨夜は、ちらりちらりと・・
層雲の欠片が星空を通るものの、夜半まで雲にかき消されずに済みました。
久々に天の川が天空を流れ、夏近しと感じる夜でした。
最低限の目標は達成できたのですが
さて、写っているかが問題です。
でも、火星・土星は、とてもスッキリ見える夜で見入ってしまいました。
このあと苦労しても写真に仕上げるのが楽しみです。
予定通り、層雲(Stratus)が拡がり 23時30分強制終了・・そして霧(午前1時)。

NGC6804(わし座 惑星状星雲)06月01日00時33分 直焦点撮影
DOB GOTO12(30cm反射経緯台 ISO3200 20秒 6枚合成 PENTAX K-01)
※ わし(鷲)座にある小さな惑星状星雲ですが、天の川の中にあるのでとても周囲に星が沢山あります。写る姿は、とても淡く小さいので見逃してしまいそうでした。拡大すると青白い丸い姿が浮かび上がってきます。中心には、星雲のガスを周囲に広げている星(13等星)が写り、惑星状星雲らしい姿とわかります。「天の川」の中や周囲には、様々な球状星団や惑星状星雲が沢山あります。