おはようございます。
今朝も素晴らしい朝です。雲ひとつありません
でも昨夜は活動休止、連夜(徹夜)の撮影でちょっとお疲れ気味
そして今夜は、市の観望会のお手伝い
少し季節を過ぎた感はありますが、20名ほどの市民の皆さんに
普段見ることの少ない天体を見て頂きたいと思います。
来月には「土星食」もありますが、まずは今夜から活動開始!です。


4P Faye(フェイ)彗星 彗星のある領域(ピクセル等倍)
08月28日03時32分 DOB GOTO12(30cm反射経緯台)ISO6400 15秒×7 直焦点撮影
※ 今、ふたご座には私の望遠鏡でも撮影が可能な彗星が幾つかあります。その中で小さいながら姿を見せてくれた 4P Faye彗星。この彗星は、既に太陽から離れつつあり次第に暗くなる予想です。彗星と地球との距離は、地球と太陽との距離の2.5倍ほど遠方にあります。1840年代に発見された彗星、7年余りで太陽を一周しています。既にそれから 170年余り経って私が写真に収めるなんて、やはり天文は長く楽しめる趣味です。次は約7年後、どんな姿を見せるでしょうか? おまけ、青空のM42を暗い夜に撮りました。
08月30日03時41分 ※ ISO6400・3200・1600・800 で撮影した各1枚(計4枚)を合成、写り具合の違う画像を合成することで中心部の星もどうにか判別ができる?写真となりました。