おばんでございます。
今夜も期待できそうな青空が広がっています。
が、難敵「南風」が少し強そう
月も無く、連夜晴れてくれたおかげで画像処理待ちの天体が「30余」
晴れると、一晩 10個ペースでリストが増えてゆくので
処理が進んでも、一歩進んで二歩下がる・・どんどんゴールが遠ざかるー!
まぁ、次の悪天に備えての貴重な備蓄期間。
今夜は「お月様」をリストに加えます。


2013V5 Oukaimeden(オーカイメデン)彗星 左:08月29日03時18分、右:09月01日03時21分
撮影データ 共通:DOB GOTO12 直焦点撮影 ISO6400 15秒×18枚 PENTAX K-01
※ 中2日置いた彗星の姿です。この間に彗星は 2600万キロメートル地球に近づいています。桁が大きいのでピントきませんが、凄い速さで太陽の周りを駆けています。写る姿も日増しに大きくなっているのが判ります。今朝の画像で特徴的なのは、彗星の核からスーッと伸びたイオンテールがクッキリしたことでしょうか・・。これまでのボーっとした尾にアクセントが付きました。近日点通過(太陽に最も近づく日)は 9月28日(日本からはこの頃既に見えません)、それまでチャンスを生かし記録します。
おまけ、上の写真を星を基準に合成したものを参考に添付します(こちらの方が見やすいかも)。ちなみ 30日撮影のもの処理待ちです。後日UPします。


08月29日03時18分 09月01日03時21分
追記:本日から 1ページの記事を 10から 5へ変更しました。 理由:UP写真の圧縮率を変えた事により画像のファイルサイズが大きく重くなったため。