おばんでございます。
予定の除雪、午前中に腰を少し痛めながら完了しました。
午後は、格納庫に収納していた「ドブソニアン(30cm反射)」を軽カーに積み込み
そして夕方、全ての準備が完了!!
なのですが・・また弱い雪が、はらはらと落ちています。
今夜、撮影が出来なければ次の予定は立たず・・
天気の予想資料では、ずーっと雪が(少なくとも18日頃までは)降ります。
貯金箱には沢山撮り貯めた天体写真があるので、しばらく余裕ですが
やはりリアルタイムで彗星などの写真が見たーい
皆がどんな姿になったのか見てみたーい
憂鬱な日々が始まりそうです。。

NGC4631 & NGC4656(りょうけん座 渦巻銀河)11月30日04時51分 直焦点撮影
GINJI 150FN(15cm反射 F4.0)ISO12800 30秒 20枚合成 PENTAX K-01
※ 春の星座「おおぐま座」のすぐ傍にある「りょうけん座」、麦星(アークトゥルス)が輝く「うしかい(牛飼い)座」の左手に握られた紐につながれた 2頭の猟犬の姿です。りょうけん座で有名なのは M51銀河(子持ち星雲)ですが、こちらも大きな銀河で特にNGC4631(右)は、シロナガスクジラ?が潮を吹く姿にたとえられ、くじら星雲と呼ばれます。って前にも書きましたね。GINJI 150FN では、すぐ傍の NGC54656 が一緒に写ってくれます。参考 ドブソニアンで撮影した「くじら」 クジラ星雲 NGC4631 - nyancotan's diary おまけ、本日の除雪風景・・途中に段差があり、そこを境に向こう側が40cm超、手前が20cmほどでした。疲れました・・
遠くに見える青いものは赤道儀