おはようございます。
今朝は、朝飯前に一仕事!
雪が夜明けの寒さで硬くなったところで、春に向けて融雪剤を撒きました。
といっても小規模農家、かんじき履いてスコップ片手に手作業です。
特に雪が残りやすい法面のきわとか
いつも雪が多く残る田んぼに「おりゃ!」っと撒きます。
真っ白な田んぼに、真っ黒な融雪剤を弧を描くように
幾重にも撒いていきます。
ちょっとした芸術かも??と思いながら終了・・

M13(ヘルクレス座 球状星団)03月01日01時31分 直焦点撮影
DOB GOTO12(30cm反射経緯台 自動追尾)ISO3200 20秒 20枚合成 PENTAX K-01
※ 春から夏に向けて、球状星団が天空に増えていきます。その中でも北半球で一番と云われるのが M13 です。大きさはもちろんですが、望遠鏡で初めて見た方でも粒々を感じることが出来る見事な球状星団です。機会があれば是非大きな望遠鏡で低い倍率で見てもらいたい天体の一つです。と過度に期待を持たせるのは・・なので、実際は真っ暗な視野の中にぼわっと丸く大きな塊があるのが初め判り、次第に粒々が見えている様な、やっぱり見えている・・位のイメージでしょうか。でも北海道北部の名寄にあるピリカ望遠鏡は、本当に粒々が沢山見えるそうです。春休みに是非立ち寄られては如何でしょう。。