おはようございます。
去る 3月の最終日、昨日の微風とは打って変って南からの強い風が吹いています。
実は、もう少し手加減してくれるかな?と思い
昨夜、撮影したあとの望遠鏡を外に出したままでした。
が・・屋根を通り過ぎる風が「びゅーびゅー」と音を立てるほど強まり
今朝の 5時過ぎから・・急遽、撤収作業
朝からおなかが減ります。
さて昨夜、はやり一昨日の霞んだ空とは大違い
宵の空に浮かぶ月も木星も本来の輝きを取り戻していました。
そして昨日は、宵の明星も撮影してみました。

NGC6745 A/B(こと座 不規則銀河)03月26日04時03分 直焦点撮影
DOB GOTO12(30cm反射経緯台 自動追尾)ISO6400 20秒 20枚合成 PENTAX K-01
※ 夏の天の川に浮かぶ「こと座」、こと座で有名な天体は「リング星雲」と呼ばれる M57( 1年ぶりの指輪 M57 こと座 - nyancotan's diary )。星好きな方なら誰もが本などで見たことがあり、自分の目で見てみたい天体の一つにあげるメジャーな天体。それに比べ、たぶん存在すら知らない方が多い NGC6745・・私も、雲を避け撮れる場所の天体探しの中で見つけた天体、試しに写したら変な形の光のしみ??が・・まぁ写るからこれでGO!。と云う訳で後で調べると・・「変な形」は銀河同士が衝突し、離れる過程で引き伸ばされたものらしい。ただウィキペディアを読むと、更にもう一つ銀河が・・と記載されている。はて、見つかりません。。