おばんでございます。
今日の雨は、思ったよりも小降りで経過中です。
ということで、昨日作り上げた 900枚弱を稲の種籾を入れた型枠を
2棟のビニールハウスに並べました。
朝の 7時から作業開始、昼ご飯を 30分で済ませ、また作業
先ほど無事完了しました。
これで、稲はビニールハウス(温室)の中ですくすくと育ちます。
10日もすれば、緑色の小さな葉が伸びて始めて来るでしょう。
いよいよ今年の楽しみが始まりました!

NGC7142(ケフェウス座 散開星団)04月10日02時24分 直焦点撮影
DOB GOTO12(30cm反射経緯台 自動追尾)ISO6400 10秒 11枚合成 PENTAX K-01
※ 小さな星が少し広い領域に散らばっている星団です。この星団はケフェウス(王)座のお腹のあたりに輝いています。当初は、この星団を撮る目的ではなく SN 2015G という NGC6951 に現れた超新星を撮るために望遠鏡を向けました。超新星のある銀河を経緯台で精度良く追尾するためには、アライメントという初期設定をやり直す必要がありました。設定に使う星は、はくちょう座のα星 デネブ と北極星。そうするとNGC6951 が、その直線状に入ります。すると自動導入と追尾の精度が良くなります。一度、設定をするとその周辺の追尾精度が良くなるので、ついでというと失礼ですが、他の天体を撮る環境が整います。撮ったことの無い天体で、少し見栄えの良いのは???そして NGC7142 にたどり着きました。とさ