おはようございます。
云わずと知れた St(層雲)曇り、ドンヨリの朝です。
今日は午前を中心に、ぱらりと雨が落ちる様
前線らしき(天気図上には前線がない)が、北海道をゆっくり北上してゆきます。
そして明日にかけ、次第に本州方面の高気圧に覆われる。らしい
さて今夜の天気・・紙一重です。
ほぼ無理な状況ですが、運が良ければ午前 0時以降晴れ間が広がるかも???
未明の 2014Q1 PANSTARRS(パンスターズ)彗星に会える???
周期 3万3千年!・・明日未明が人生最後のチャンスです。
パンスターズ彗星は、この後も太陽の傍を移動しながら更に南半球の空へ
あの青空の一枚だけを残すのか、もう一枚だけ手元に残るのか?
運を天に任せるのみ

NGC7223(とかげ座 棒渦巻銀河)06月22日00時27分 直焦点撮影
DOB GOTO12(30cm反射経緯台 自動追尾)ISO6400 20秒 30枚合成 PENTAX K-01
※ さて見かけの小さな銀河です。パンスターズ彗星を捉えた夜(未明)に撮影しました。って、どこに写っているかは判るでしょうか?写真中央の上下にぼんやりとした天体があり、その下側が NGC7223(光度 13等級) です。では上は??
反転画像(NGC7223周辺)
この反転画像で分かる様に、実は幾つかの小さな銀河が写りこんでいます。上の写真では小さなものは判別できないと思いますが、画像処理をする段階では、ピクセル等倍の画像で超新星らしきがないか?ちらりと見ていますので、彗星かも?なんて見えてきます。WikiSky と、以前 Leo 様に教えていただいたHPもみながらチェックしてゆきます( http://www.skyfactory.org/deepskycatalogue/NGC7223.html )。が、何時も何事も無くスルー致します。でも我ながら、これが経緯台で撮影した写真とは思えない追尾精度ですね。普通の星は 18等級の後半まで写っています、ほぼ 30コマ連続でノーミス・・信じられない程です。