おはようございます。
昨夕、雲に隙間があったものの直ぐに埋め尽くされ
そのまま今朝に、そしてドンヨリ(嫌いな St 曇り)・・
バーストを起しただろうマックホルツ第 2彗星がどんな変化をしているのか?
楽しみに夜を待っていたのに、ふぅー
ただ天気の予想資料は、今夜から明日午前「晴れる」らしいので
改めて期待しています。ちょっと北風が強い様ですが。。
さて台風第 15号、明日にかけ九州をイジメそうです。パッと見でも
暴風と相当な雨を降らせそう・・イジメ、ダメ、ゼッタイ!と叫んでみましょうか?
少しは手加減してくれるかな


月(08月22日宵)左:ISO3200 1/250秒、右:ISO1600 1/160秒(共に2Xテレ拡大撮影)
※ 月が撮影出来たのは、8月3日以来、約20日ぶり・・、まったく天気の悪さ(夜だけ)を物語っていますね。ちなみに月がオレンジがかっているのはロシアが高温・干ばつ、山火事多発の影響かな??。さてアメリカ海洋大気局の発表によると地球の 7月の気温は 4000年ぶりの高温らしいとか、4000年前ってクレオパトラがいた頃か!?どうも私たちは貴重な気候の中で暮らしているらしい・・。それも温暖化が原因!と必ず叫ぶ輩がいる。その一方で、先般イギリスで発表されたのは、太陽黒点の観測結果から「あと15年で氷河期に突入する」、という驚くべき研究結果。さらに別の調査では、人類は史上最悪の捕食動物で、肉食動物が他の動物を食料とする割合の遥か上を行く動物との結果も。。まぁ、この時代に生まれたのが幸か不幸か?でも、でも生きてゆくしかない。人生一度きり、何があっても驚くこと無かれ・・月は何でも知っている。。月の全景はこちら
月 (月齢 7.8日)8月22日19時29分 直焦点撮影