おばんでございます。
無事、稲刈り 2日目が終わりました・・至って順調です。
ただ明日は午後から雨、晴耕雨読の如く
午後から稲刈りはお休み、代わりにゆっくりと画像処理を致します。
撮り貯めた天体は 36個、久々に貯金箱が増えました!
ちなみに昨夜は、未明の 2彗星を撮ったのですが
冬の天の川が天頂からオリオンへ流れ、しし座の辺りからは、ぼーっと明るい光芒
薄明が始まったのが判らないほどの黄道光!!
おまけに中に派手な金星も輝いているものだから、やたらと明るい
虫の音を聞きながら秋だなぁー。。と感じた、そんな夜でした。

NGC931(さんかく座 棒渦巻銀河)09月07日23時42分 直焦点撮影
DOB GOTO12(30cm反射経緯台 自動追尾)ISO6400 20秒 26枚合成 PENTAX K-01
※ こちらは三角定規(さんかく座)に程近い天空に輝いている銀河(14等級)です。撮影対象を WikiSky で探していると、小さいながら衝突銀河?という姿を見つけ撮影することに。でも調べてみると・・衝突している訳ではなく、傍にあって相互作用を受けている銀河同士なのだそうです。で何時もの Google で日本人の方のサイトを探したのですが・・100件中 0件という超マイナーな天体の様です。と云うことで、余りお目にかからない天体でした。 おまけ、昨夕の月・・土星の撮影に夢中で、撮るのが遅くなってしまい。ボケボケです。
月(月齢 3.1日)ISO1600 1/60秒 直焦点