おはようございます。
結局、晴れ間が広がること無く朝を迎えました。
強い雪を降らせる雲は、予定通り札幌(小樽方面)へ落ちています。
こちらは 2cmほど積もった位かな。。
今日昼頃からは普通の冬型の気圧配置へ変わり、雪雲がこちらへ流れてきます。
明日(8日)の夕方まで降り続き 20cmを越える雪が積もるでしょうか
その雪のあと、9日朝まで晴れる予定です。
除雪をこなし、撮影開始です!

NGC788(くじら座 レンズ状銀河)& Hickson Compact Group 14
11月11日20時48分 直焦点 DOB GOTO12 ISO6400 20秒 20枚合成 PENTAX K-01
同 反転処理
※ これらの銀河は、化け物くじらの背中辺りに輝く小さな(遠い)銀河達です。Wikiskyで何を写そうか?あちこち駆け巡る中で、NGC788(12等級)の傍に、銀河が連なるように見えるものを見つけました。PGCナンバーの付いた15等ほどの小さな銀河です。私の望遠鏡は自動導入機能を使う際に、約43000個の天体(メシエ・IC・NGC・著名な愛称・太陽系惑星・二重星・変光星・Caldwell・SAO・主な恒星・手動で位置入力した天体)を指定することが出来ます。が、PGC天体はダイレクトに指定出来ません。なので、この連なる銀河を撮るためには、極近くの NGC788 を導入して、星の並びからカメラの構図を変えて、これらの銀河が写るようにします。そうして写したのがこの一枚です。調べるとヒクソン・コンパクトグループという銀河集団カタログの14番目に登録された銀河達でした。で・・何故だか、この写真には恐ろしいほど人工衛星がフレームの中に入っています。移動方向も角度もバラバラですが、最初は入ってきて撮り直し・撮り直し、でも諦めました。何時まで経っても通るので・・そんな夜でした。