nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

10月09日宵 時雨る中で上弦の月と火星

本日は「体育の日」、ご存知・・昭和 39年に東京オリンピック開会式が行われた日

そして、東京地方では一年の中でも晴れやすい日として統計上知られている日

そんな東京の今日の天気予報は「曇り時々晴れ」、雨の心配は無用の様

ところが・・所謂「表日本」と呼ばれた関東とは対照的に「裏日本」の地方

北陸より北の日本海側の地方・・曇り & 時雨れています。

当然、当地でも、冷たい雨が落ちています。

さて昨夜、星見の予定も時雨れて延期、次のチャンスは 16日(満月)です。

空が明るいですが、今度は高気圧に覆われて晴れそうな気配

誰もが楽しめる、そんなメニューを考えます。

f:id:nyancotan:20161009195949j:plain

月(上弦) 10月09日19時59分 135mmF2.5+2Xテレコン 絞り F8.0 ISO400 1/250 三脚固定撮影

f:id:nyancotan:20161009193019j:plain

    雲間にみつけた火星 in いて座 同日19時30分 機材同上 ISO1600 2.5秒 同

時雨れる中で雲間の月を探していたら、低空に晴れ間を見つけて星・・あっ火星だ!と思いシャッターを切りました。その火星だろう下の雲間に三角形に輝く三ツ星、家に帰ってプラネタリウムソフト(SUPER STAR Ⅳ by Seed Box)でみると、やはり火星といて座の星だと分りました。そして待つ事しばし・・ようやく月が顔を出してくれてパチリ!でも晴れている訳ではなく、実は雨粒が眼前を落ちています。写した場所は軒下、油断して危うく雨に当たるところでした(写真はトリミングしています)。まぁ日本海側のこれからは、そんな季節です。おまけは・・時雨の下で寒風に揺れるススキです。

f:id:nyancotan:20161009164747j:plain

経緯台の追尾精度に関する記事を求めておられる方は、左の検索欄に「追尾精度」と入力して検索すると、幾つか記事が出てきます。ただし、スカイウォッチャー DOB GOTO12(私の手元の機材のみ)に関するものですのでご了承下さい。

※ DSS による画像処理方法は、こちらの記事を参照下さい。nyancotan といっしょ! DSS 画像処理 - nyancotan's diary