晴れぬ夜が続いております。ある意味、記録的な長さです。
今夜も期待薄・・。
天気の予想図も安定せず、昨日は雨が降らぬ。と答えの出ていた 7月1日
今日、最新の資料を見ると・・また元に戻って夜には雨。
やはり、2017年最初の天体教室はプラネタリウムを一緒に見ることになりそうです。
NGC4251 かみのけ座 レンズ状銀河:SO 12.0等 03月20日21時06分 ISO6400 20秒 20枚合成
レンズ状らしい形状の銀河です。少し見かけの大きさが小さいですが、それでも直焦点で写した月を思えば、かなり大きなクレーターを凌ぐ姿です。銀河の多い「かみのけ座」にあっても、微妙に銀河のあつまりから離れた領域にあって、案外、ポツンと一人旅です。それでも名称は示しませんでしたが、極小さな銀河は複数写っています。流石です。
6月28日午後 4時・・天気予報は「晴れのち曇り」、当たりました。。