昨夜は、ごく弱い雪・・でも、今日は昼前から晴れて気温も上がるので放置。
除雪しなくても、太陽が雪を水に変えてくれます。あー楽チン!
次の星空は、台風(第2号)の影響もあり不確実ですが、2月24日未明か 3月2日宵~朝。
頭の予定表は、三月「弥生」を既に迎えています。
逃げる二月はとうに過ぎて、去る三月。。
今年は、皆、どんな人事が待っているのかな~。転勤族宿命の春ですね。
2018Y1 岩本彗星とカストル 02月18日21時49分 ISO800 15秒 44枚彗星核基準合成
止まぬ南風の影響で、結局 MT160+レデューサー で撮影することになった岩本彗星。1月13日夜以来の撮影となりました。本当に連日の雪・吹雪 & 曇り空、長かったですね~。この夜は、世間で噂の「スーパームーン」前夜・・外は、昨日も書いたように「青空」。普通に自分の目でも「青空」に見えています。軌道要素を修正済みのプラネタリウムソフトを参照して、ふたご座の二つの明るい星 ポルックス α星・並ぶ カストル β星、その β星のそばに輝いている。という予想。自動導入機能のない赤道儀「TS90型赤道儀」で、かなり適当にカストルを導入して一枚・・簡単に彗星の姿を認めることが出来ました。少しだけアングルを調整して撮影開始。。何となく嬉しい夜の始まりです。という一ヶ月以上も晴れなかった岩見沢での出来事です。ちなみに「青空」・・
これがオリジナルの一枚・・青空に輝く岩本彗星を貴方は見つけられますか??
※ ヒント・・カストルのほぼ右、小さな星の左上に微かな姿があります。
星空のように、久々にやってきました。また悪いことをしようと・・。