今、はやぶさ2 のライブ中継をみていましたが、管制室で拍手が起こったので
おそらく予定通りの着陸などが成功した。そう感じました。
関係者の皆様、おめでとうございます。
あとは、無事にリュウグウの欠片を持ち帰れば、人類史上初の偉業達成です。
先回は電子顕微鏡でみるサイズでしたが、今回は「アポロ:月の石」的なインパクト
日本国内で巡回展示会もあるかもしれませんね。
北海道にも来るなら見にいっちゃおう!!でも・・少し待たないと。。
三億キロは遠い、三味線片手に「帰ってこ~いよー」てか
今のところ人的被害は報道されていないので一安心も、忘れた頃にやってくる典型
一応、望遠鏡の駆動テストをやろうと思います。
M01 かに座 超新星残骸 02月18日22時14分 ISO800 15秒 54枚合成 MT160+レデューサー
M03 りょうけん座 球状星団 02月19日00時11分 ISO800 20秒 47枚合成 機材同上
NGC5466 うしかい座 球状星団 02月19日00時49分 ISO800 20秒 38枚合成 機材同上
月夜(ほぼ満月)に写した天体です。ぱっと見・・望遠鏡を使って肉眼でみた印象に近いかもしれません。カブリのある方向に月が居ます。抑えても、どうしようもないほど明るい空なので仕方がありません。久々の星空に、嬉しくて外に出ましたが・・やはり月夜は辛いですね。。辛いと云えば、もうひとつ
気象庁HPより ひまわり画像(高頻度 可視画像)02月21日08時45分
NHK HP より PM2.5拡散予想 02月21日09時予想図
衛星画像で沿海州から、微妙に拡がる薄い雲のような霞・・今年も春が近づいて、大陸から流れてくる季節が始まった様です。大気汚染物質・・どうにかしてよ!!お願い!