nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

1月23日夜の三彗星 260P McNaught ほか

今朝は曇り空で日が差しています・・目を凝らすと雪が落ちている程度。

昨日・今朝と雪が思いのほか積もりません、雪雲も発達なく、勢いがありません。

北海道西方海上の水温が下がってきたのでしょうね。

これからは低気圧が通るか、上空5000mほどにマイナス45度程の寒気が入らないと

早々、大雪にはならないのかも知れません。

天気は別として、この冬もピークを迎えつつある様です。

f:id:nyancotan:20200127084108j:plain

            260P McNaught 彗星 01月23日19時43分 ISO6400 30秒 19枚合成 C14+レ

f:id:nyancotan:20200127084201j:plain

 2017T2 PANSTARRS 彗星 同日19時24分 ISO6400 30秒 21枚彗星核基準合成 機材同上

f:id:nyancotan:20200127084249j:plain

   155P Shoemaker彗星 01月24日00時51分 ISO6400 30秒 18枚合成 機材同上

久々に晴れてくれたので彗星も写してみました。260P は、一応核に相当する集光があります。念のため WikiSky で、当該領域を確認しましたが 20等級よりも明るい星はない場所だったので。。ということで微かではありますが、わずかに拡散した姿で輝いています。2017T2 は、撮影方法の影響か、あまり尾が伸びた感じがありません。核は大きくコマが拡がっていますが・・、もう少し明るくなる予定です。最後の 155P ですが、先回のイメージからすると、とても暗い感じに写っています。おそらく、この頃には薄雲が空を覆っていたのだろうと想像しています。今夜、晴れたらまた撮ってみます。さて・・西の空に帰って来た月です。

f:id:nyancotan:20200126173011j:plain

月(月齢 1.5日)01月26日17時30分・・優勝決定戦か?と思って大相撲をみていたら。。

最後に・・まだ帰って来ないのか?

f:id:nyancotan:20200127085130j:plain

       ベテルギウス ライトカーブ by AAVSO HPより 1月27日朝取得