今朝は予定通りの快晴 ! 、気温は未明でマイナス 4度。
今夜も晴れそうですが、本州方面で発達している低気圧の影響で北風が吹きます。
MT160 を撮影後に放置したままなので、それが活用できれば、でしょうか。
冬のなごりの天体を幾つか撮影して終了でしょうね。
さて崩壊したと云われている 2019Y4 ATLAS 彗星ですが
彗星の情報を提供している吉田誠一さんの HP では、なんと 3月末には既に崩壊
そう記述がありました。自分的には案外と元気なころ
人によっては彗星の核から揮発する物質の変わり目で光度の上昇が停滞、想定済み。
そんな頃に崩壊していたとありました。のほほ~んと撮影していては駄目ですね。
2019Y1 ATLAS彗星 04月13日03時18分 ISO6400 30秒 28枚彗星核基準合成 MT160+れ
一枚ものは、オリジナルを 25%縮小したもの、左上に添付したものは同 50% 縮小してトリミングしたものです。彗星のすぐ脇に小さな星もありますが、わずかに尾が伸びている様子がわかります。撮影開始時刻は、実は薄明開始後です。撮影するために目覚まし時計を午前 1時50分から 5分毎にセットして、最初のアラームで起きました。が・・余裕を持ちすぎた設定のため、気が緩み「二度寝」。で、次に起きたのは午前 2時50分・・彗星を導入してシャッターを押すタイミング(予定)。まぁプチ寝坊です。それから着替えて、手動導入・・失敗!を重ねて 4回目に導入成功 ! それが、この一枚です。南の空には「また寝坊しやがって」と月が輝く、そんな朝でした。
月(月齢 19.4日) 04月13日03時37分 ISO100 1/125秒 合成処理なし MT160+レデューサー
私をみていた「月」です。下弦は 15日、まだ少々太っています。レデューサーを付けて撮影するとフレームの半分くらいの大きさに写ります。なので適当にトリミングしたものがこれです。もう少し橙色になるかな~と感じていましたが、それなりに写っています。さて夏の星座が姿を現す季節ということで、夜半前にはオリオンも西へ姿を隠します。そのオリオンの α星 ベテルギウス
ベテルギウス ライトカーブ by AAVSO HP 04月13日朝取得
最新の肉眼で観測した光度は 0.45等だそうです。減光前よりも幾分明るくなっているようです。こいぬ座のプロキオンと肩を並べる水準までになっています。この後に興味がありますが、そろそろベテルギウスを暗い空でみるのが難しい時期に入りました。どうなるのでしょうか・・。
夕景 04月12日18時12分 ベテルギウスも随分と低空まで輝きを追うことができました。
※ 2019Y1 ATLAS彗星の写真を光度を付したものに差し替えました(同日 9:00)。