今朝は薄曇り、昨日と同じく南東の風が木々を揺らしています。
昨日は、宵空に金星を・・でしたが、予想資料よりも濃い~上層の雲が上空へ流れ込み
一度はセットした TS90型赤道儀、東の空に St(層雲)をみつつ小屋に撤収~~。
で・・ある資料を作り終え、窓から西の空を。
えっ~普通に晴れている。。大失敗です。仕舞わなければ写せたものを
ならば、また出せば・・ですが、闇夜でレベルを出すのは時間もかかるし諦めました。
生きていれば、明日がある。ということで
2020F8 SWAN彗星の見え方 5月10日~28日(2日毎)・・大よそ日の出 1時間前
これはプラネタリウムソフト SUPER STAR IV がつくる画像に、少し手を加えつくったものです。ざっくりと・・彗星の核は薄明が始まる前に地平線に顔を出すことは、5月20日頃を除けばありません = 夜明け前でも高い位置に彗星が輝くことはありません。撮影するには、東~北東の方角が開けた場所でなければ難しいことがわかります。出来れば人口光のない場所・・要するに東から北東に水平線が見渡せるような場所が最適です。あとは少し高い山でしょうか。。半月位は写せるチャンスはありそうです。春に秋の空を・・皆様の健闘を、そして晴れることを願っています。一枚でも良いから記録を残せれば「良し」ですね。さて・・
蝦夷山桜 開花 令和二年五月二日夕刻・・暖かい空気に覆われ、咲き始めました。
たんぽぽ畑・・農道は、春まっさかり 同日