nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

奇跡か?太陽の道・・由良神社の秋祭り

今朝は、霧の様な朝もやに包まれていましたが、段々と見通しが良くなってきました。

まぁ何時ものように曇り空は同じです。

さて昨日書いたように私の住む集落では、9月10日が秋祭り

世話人を申し受けている身なので、お祭りが終わると幟などのあと片付け

そんな作業も終了し、暫しねぎらいのひと時を過ごしていると日が暮れてきます。

岩見沢市の片隅、由良神社の日没はこんな感じです。

f:id:nyancotan:20200909174229j:plain

          由良神社の日暮れ 09月09日17時42分 スマホにて

この一枚は神社の御社の中から写したもので、日没の頃、太陽が鳥居の中央へ入ります。参道を太陽の光が進み、御社内のアマテラスオオミカミが祭られている祭壇に光が一直線に届きます。ちょっと神々しい景色です。どうみても神社を建立する際に計画的に方角を決めたとしか言いようのない感じを受けます。また今の神社の御社は、私が小学校低学年の頃に新しく建て替えられたものですが、その前の神社もイメージは同じだと記憶していますので、かなり昔の時代・・もしかすると、この地に開拓民が入植したころからの造りなのかもしれません。栗沢神社の宮司が、この由良神社の神主として勤めているのですが、この写真をみて驚いていましたので案外と知られていないミステリーなのかも知れません。。太陽が沈む方角は 276度方向、年に二回、この光景が見られます。秋祭りが行われる 9月10日午後5時45分頃、そして 4月1日午後7時50分頃です。もしかするとパワースポットとなっているのかも??チャンスがあれば一度、参拝に来ませんか。。ただしお祭りの日にしか御社の扉が開かないので、アマテラスオオミカミへ続く光の道を確かめることは出来ません。。

※ 4月1日は春の例大祭(10日)とは離れていて、秋のみお祭りと重なる様です。