nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

彗星 三つ半 & いて座に若い古典新星発見される

今朝は時々雨・・その雨もあと一時間ほど、その後は晴れたり曇ったり

ただ風の強い一日になりそう、明日の夜までには収まりますが

まぁ風が吹けば、地面が乾きます。

来月の田植えに向けて、周囲の稲作農家では「田お越し」真っ盛り

ぬかるむ状況を早く脱して、作業が進むと良いですね。

さて国連事務総長がロシアを訪問、もっと早く行けよ!とも思いますが・・

その中でマリウポリの製鉄所に避難中の人々を国連が関与して救出すると合意

それだけでも収穫はあったと思いますが、それにしても無力というか非力。。

一方の国連では「拒否権」の行使に対して総会の場で説明させる。案が提案されました。

どれほどの実効性があるのかは不明ですが、出来る事をやろう!という機運だけは評価

今朝も報道が続く知床観光船不明事故、取材が進み、運航会社の状況がみえてきました。

一言「ずさん」です。ある意味、利用してくれた方々に対する裏切りです。

そんな会社と知らず、船を利用してくれた道内外の観光客には申し訳ないですね・・

一日も早く、落ち着ける自宅に戻れる日が来ますよう願っております。

 2019T4 ATLAS 彗星 04月19日20時52分 ISO12800 15秒 13枚核基準合成 C14+れ

   2020J1 SONEAR彗星 04月23日21時07分 ISO12800 20秒 12枚核基準合成 機材同上

  2020V2 ZTF 彗星 04月19日20時27分 ISO12800 13秒 15枚核基準合成 機材同上

  2020V2 ZTF 彗星 04月23日23時42分 ISO12800 30秒 16枚核基準合成 機材同上

一番上のアトラス彗星は「コップ座」にあるので南側の低空を捨てている私の観測環境では写すのがギリギリ。案外と明るく輝く核が印象的です。4月24日の観測では 12等級と報告されています。離心率が限りなく 1 に近い軌道、ほぼ円軌道ですが 6月9日に太陽に最も接近するとされています。彗星はその頃も今と大きく位置を変えず、コップ座の中にみえる様です。でその下・・ソニア彗星はアトラス彗星を淡くしたような感じです。一応、扇状?に尾が伸びているのがわかります。こちらは離心率 1 よりも大きな軌道。。昨年 4月に太陽に最も近づいた後、永遠に戻らぬ旅に出かけようとしています。一期一会という天体ですね。最後の ZTF 彗星、おおぐま座の北斗七星のそばにあります。こちらも離心率は 1 を超えています。来年 5月に太陽に最も接近した後、戻らぬ旅に出ます。このあと一度、観測が困難な時期がありますが、来年は秋まで日本から写すことが出来るようです。今は丸いコマ+淡く太い尾的な姿ですが、どうなるのでしょう?・・・で最近、発見された天体に 9.5 等で NOVA ?と観測されたものがありました。

1 supernovae TNS discovered by PGIR
    AT2022iev (= PGIR22gjh) discovered 2022/04/24.410 at R.A. = 18h08m42s.679, Decl. = -19°21'58".51 Mag 9.5:4/24, Type Nova? (References: TNS)  という内容です。

今朝の Astronomerstelegram では ATel#15348 で

Palomar Gattini-IR discovery and classification of a young and heavily reddened nova PGIR22gjh

若くてとても赤い色をした古典新星、さらなる追観測をしましょう!と、場所は「いて座」天の川の真っただ中・・普通に撮ると、沢山の星の中に埋もれてしまう程。。機会があれば手動導入で写すか?DOB の自動導入に頼るか?これも風次第です。