モデルは本邦においては台風第 4号の位相を九州南部から本州南岸を東進させる。温低化は四国沖、関東近海で再発達させた後、三陸沖から衰弱させながら本道へ(24時間遅れたものの変わらず)。米国および欧州は、九州付近で台風から温低化(衰弱)させたあと本州を弱い低圧部 or 低気圧として横断、三陸沖から本道 or 東北北部へ進ませ消滅・・。全体の流れは似てきた。本道に限れば、少しタイミングが遅れたものの昨日とほぼ同じ予想。雨量がまとまるのは 10日、激しい雨 & 大雨の可能性あり。他は明日(4日)大気の状態が不安定かつ上層の寒気谷の通過もあり激しい雷雨の所も、我が家を含むか紙一重ちゃん。星空は消失・・ま、こんなものか。。
天気 星空予想 最高気温 気象要因
03日(● 晴れ時々曇り昼頃(雨 × 30 高北縁&弱谷通過 午後一時W
04日● 曇り昼頃から時々雨か雷雨 × 27 前線帯→南下 午後一時W
05日● 曇り朝夕一時雨 × 24 谷場&不安定
06日(● 曇り時々晴れ昼前から(一時雨 × 26 谷場&不安定→北高
07日小● 曇り日が差す朝晩小雨 × 24 北高西縁→低 関東南 S
08日 曇り日中時々晴れ × 27 低 関東東海上
09日● 曇り朝晩一時雨 × 27 低 三陸沖北上
10日● 雨一時強く降る × 24 低通過 NE→W
11日(● 曇り初め(雨のち時々晴れ × 27 低 北部→衰弱
12日 曇り日中時々晴れ × 28 北高南西縁&不安定 →S
13日● 曇り明け方から時々雨 × 24 北高西縁→谷接近 S
日付の後に付くマーク: ●=雨あり、小●=小雨あり、(●=ところにより雨、*=雪あり
天気:nyancotan 家の天気
星空予想:×=星空見えぬ、★=未明&宵に星が見える、☆=未明or宵どちらか見える
最高気温:nyancotan 家の日中の最高気温
気象要因:天気を支配する低気圧などの補足
( WNW・etc:冬型の気圧配置など、Wヒツ=西の風 非常に強い 20m/s、Nヤツ=北の風 やや強い 10m/s 、
SE or W のみ = 風速 6m/s程度、数値 = 降雪量 )