今朝は晴れ・曇り、少しの南風
昨日の天気予報では、岩見沢(アメダス地点)の今朝の最低気温は 19℃ と予想
記録された最低気温は 19.4℃ 当たり!湿度は 90% 近く、平均風速 4m/s、動くと暑い
で、河川の法面の草刈り、残りを今朝三日ぶりにやり、目標を完了しました。
あ~スッキリ。。
河川といっても改修されトラフが入っていて、実際にはコンクリート河川
季節柄、雨が降らなければトラフの中を流れる水は少ない
草刈りをするとトラフの中に刈った草が落ちるので、レーキで掬い取り、これで終了!
これで安心して雪が積もるのを待てます。既に気持ちは雪解け後の春・・
と云う事で汗をかいたので朝から風呂に入り、着ていたものを洗濯
なぜなら今日は「休日」、今月は勤務日 19日、休日 11日・・計 30日
来週からは 6年ぶりにプラネタリウムの解説も始めます。
未経験なら二か月近くかかる習熟、三日で終了・・
職員の皆さんに迷惑はかけられません。少しづつ感も業務も思い出しながら・・
M13 ヘルクレス座 球状星団 08月24日20時24分 ISO3200 30秒 14枚合成 MT160+れ
M15 ペガスス座 球状星団 同日 20時35分 ISO3200 30秒 15枚合成 機材同上
全く同じ機材を使っているので、ほんの少し露出に差はありますが、二つの球状星団を比較できると思います。
見掛けの大きさは M13 が少し大きい、流石に北半球でみえる最大の球状星団です。明るさも M13 の方が明るいので望遠鏡を向けるのも簡単です。
望遠鏡に付いているファインダー 口径 30mm 6倍 で見つけることが出来ます。まぁ凡その位置を知っているので、その辺りに向けると見えてくる。
それに比べると M15 は少しだけ難度が高い、ファインダーではイメージが微かで自信を持てません。なので一枚撮って、また撮ってみたいな感じで導入します。
本来ならば、明るい星を起点にして南北方向へ ○○°、東西方向へ ○分みたいな導入をしますが、ファインダーで見えるなら探しちゃう。
そんなこんなで夏と秋を代表する球状星団は、同じ夜、同時刻に写すこと(見ること)が出来ます。とても観望会的には良い対象です。
で・・・今朝の「かんむり座 T」は、と云うと
かんむり座 T ライトカーブ by AAVSO (~9/4 約150日間)
いよいよ紫外線域の減光傾向は消失という感じになってきました。明らかに先回の光度ピーク時の変化とは違う動きになってきています。
どうなる未来!爆発した光は何時届く・・