今朝は曇り、地面は濡れていたので雨が降ったらしい。
さて問題の「台風第 20号」、今朝午前 6時の解析で台風に成長しました。
今後の進路予想は、昨日の海外モデル通り、昨日の本邦モデルよりは少し南を西進
本邦モデルも今日は追従していて、25日・26日の本道は晴れる予想に変わりました。
この予想の通りなら、何かしら撮影できる環境を維持しそうなので
期待して待ちたいと思います。
2023A3 紫金山・ATLAS 彗星 10月25日18時00分 撮影イメージ 超広角
この夜の 18時00分は、ほんの少し薄明が残っています。
そんな中で彗星、天の川、etc を一緒に写せるなら贅沢かもしれません。私が持つレンズで最も短い焦点距離は 18mm ですが、カメラのセンサーサイズが小さいので 35mm フル規格 27mm相当のフレームになります。
魚眼レンズ並みの広角レンズなら、上の様な画像も得られるのですが、私の手持ちレンズでは無理・・。
彗星らしい姿が残るうちに、どうにか一枚を
かんむり座 T ライトカーブ by AAVSO (~10/21 約200日間)
昨日感じた紫外線域(青)に加えて、赤外線域(赤)のデータも租になってきました。
いよいよ高度が下がりつつ、観測環境が厳しくなってきたようです・・プロの方々には
できれば近々に爆発的増光が地球に届くと良いですね~~
一体、今どこまで地球に近づいてきているのでしょう?
もう、手の届く所まで来ているのか?楽しみです。
我が家の星空予想
今日(22日) 曇り午前時々晴れ ×
明日(23日) 雨朝晩曇り × 30~40mm 南風やや強い
明後日(24日) 曇り明け方まで所により雨のち時々晴れ ☆
明々後日(25日) 晴れ朝晩曇り ☆ 26日も同じだけど少し悪い天気らしい。。