今朝は晴れ・曇り、天気は下り坂。。ですが、本格的な崩れは 27日未明から
それまでは何が降っても量は少なく、25日夜は晴れそう
さて驚くべきデータが報告された「かんむり座 T」 でしたが
晴れたので昨夜撮ってみました。
写してすぐに「5等星 無い・・」、こんな感じ
かんむり座 と T 付近の拡大 数値は光度 11月21日17時27分 135mm 15秒x10枚合成
ざっと T 付近の星の並びは頭に入っているので、フレームに入れて一枚撮れば 5等星なんてな~い!と分かりました。
あ~騙された、なんと騙されやすい人でしょう的な・・。
ちなみに今日の T CRB ライトカーブは
かんむり座 T ライトカーブ by AAVSO (~11/22 約200日間)
5等級を示すデータは削除されることなく含んだ形で描かれています。と云っても追従するデータは無く微妙。。
とりあえず私が写したものは真実の様です。いつ来るのでしょうね
光珠内いん石 天然記念物 美唄郷土資料館に展示
1925年09月24日に美唄市 光珠内(こうしゅない)の畑に落下した隕石です。ガラスケースの中にあり、手前のルーペで拡大して表面の様子をみることが出来る様になっていました。
今回は、岩見沢郷土科学館に収蔵されている土器などを貸出し展示している特別展があり、これまでの人生で一度も行ったことが無かったので、美唄市郷土資料館を訪ねてみました。
館の印象は、とても展示がみやすく、過去から現代までの美唄市周辺の地域も含めた内容となっていて、コンパクトですが時間をかけてみても飽きることの無いように史実や自然・産業などを知ることの出来るものでした。
機会があれば是非訪ねてみては如何でしょう。
入館料 大人 300円 住所 美唄市西2条南1丁目2番1号(市役所の少し東側)