nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

nyancotan 家の星空予想 12月05日発表

モデルは概ね安定している。前半は短い周期で谷が通り、雨や谷通過後に一時吹雪・・特に 7日夜から 8日朝は荒れ模様(日本海側 暴風雪警報クラス)、雨は多くならない。10日以降は強い寒気場が持続し、下層の風向きによって晴れ間あり or なし に分かれる。10~11日は量的に多くなるセンスもあるが、9日までに周囲の雪は消失するので真冬と同等には遠いか。。ただ連日、雪が降るので期末はそれなりに・・。星空は今夜、腰さえ云う事をきけば・・。。

日付            天気                         星空予想  最高気温    気象要因
05日         曇り夜は晴れ                                     ☆       10      谷通過→高
06日(●   晴れのち曇り夜遅く(雨                   ×       12      高圧部→谷接近 →S
07日 曇り時々雨夜一時吹雪                     ×       12      谷通過→W S→Wヤツ 5cm
08日*    吹雪朝から晴れ時々曇り                ×          3      W→低接近 W初ヤツ→S 5~10cm
09日 雨時々曇り夜遅く雪                        ×       12      低北部通過 S→W 3cm
10日*    雪一時曇り日中時々吹雪                ×        -3      W→WNW W 20~25cm
11日*    雪時々曇り日中一時吹雪                ×        -2      WNW→W W 20~25cm 
12日*    曇り午後時々雪                                 ×        -0      W→NW 15~20cm
13日*    雪時々晴れ日中一時吹雪                ×        -1      NW 日中NW 15~20cm
14日*    雪午後一時晴れ                                 ×        -1      NW→収束雲 20~25cm
15日*    雪時々晴れ日中一時吹雪                ×        -3      収束雲→NW 日中NW 15~20cm
日付の後に付くマーク: ●=雨あり、小●=小雨あり、(●=ところにより雨、*=雪あり
天気:nyancotan 家の天気
星空予想:×=星空見えぬ、★=未明&宵に星が見える、☆=未明or宵どちらか見える
最高気温:nyancotan 家の日中の最高気温
気象要因:天気を支配する低気圧などの補足
        ( WNW・etc:冬型の気圧配置など、Wヒツ=西の風 非常に強い 20m/s、Nヤツ=北の風 やや強い 10m/s 、
            SE or W のみ = 風速 6m/s程度、数値 = 降雪量 )

              夕景 12月04日15時59分

nyancotan 家の星空予想 12月04日発表

モデルは概ね安定している。中盤以降、強い寒気場が続き、雪で日中を中心に吹雪く時間がある。7日は谷が抜けた後、急速に西風が強まるが吹雪くのは夜の一時。。10・11日と降雪量は更に多くなる恐れがある。雨の降る日は量が多くなることはない。星空は今夜だけどね~腰が・・不運。
日付            天気                         星空予想  最高気温    気象要因
04日         晴れ時々曇り                                     ☆         7      低三陸沖→谷接近 →S
05日●    晴れ時々曇り朝の内一時雨           ×       10      谷通過 S→W
06日(●   晴れ午後時々曇り夜(一時雨          ×       13      高圧部→谷接近 →S
07日 曇り午後時々雨夜一時吹雪            ×       12      谷通過→W S→Wヤツ 5cm
08日*    晴れ時々曇り午前一時吹雪            ×          3      W→低接近 W→S 5cm
09日 雨時々晴れ夜一時吹雪                    ×       12      低北部通過 S→W 5cm
10日*    雪一時曇り日中時々吹雪                ×        -2      W→WNW W 20~25cm
11日*    雪一時曇り日中時々吹雪                ×        -2      WNW W 20~25cm
12日*    雪午後時々曇り一時吹雪                ×        -0      NW→西岸収束 W→NW 10~15cm
13日*    雪時々曇り日中一時吹雪                ×        -2      西岸収束→NW 日中W 15~20cm
14日*    雪時々晴れ日中一時吹雪                ×        -1      NW NW 10~15cm
日付の後に付くマーク: ●=雨あり、小●=小雨あり、(●=ところにより雨、*=雪あり
天気:nyancotan 家の天気
星空予想:×=星空見えぬ、★=未明&宵に星が見える、☆=未明or宵どちらか見える
最高気温:nyancotan 家の日中の最高気温
気象要因:天気を支配する低気圧などの補足
        ( WNW・etc:冬型の気圧配置など、Wヒツ=西の風 非常に強い 20m/s、Nヤツ=北の風 やや強い 10m/s 、
            SE or W のみ = 風速 6m/s程度、数値 = 降雪量 )

12P Pons-Brooks 彗星 こと座 α星 ベガに接近中

今朝は予定通りの晴れ、夜明け前には南東の空高く金星がキラリ!

天頂付近に半月に近づいた白い月

さて体の自由が利きません・・理由は「腰」

先日の除雪の時に腰を微妙な角度にまげてギクッ!っとね。ぎっくり腰には遠いけれど

前かがみになったりすると激痛、身体を暫く動かさないと固まりギクッっと

寝返りもギクッ!となるので、睡眠不足気味

そんな調子なので昨夜は撮影は見送り、前かがみになれないのがある意味「痛い」

それでも最低限の事くらい。と意地を張り「固定撮影」を・・

丁度、バーストを起こして明るくなっている彗星が「こと座」に輝いている。

  Pons-Brooks 彗星 12月03日18時09分 135mm F2.5開放 ISO12800 1.6秒 x 20 合成

プラネタリウムソフトでフレームの構図を調べ、こと座のベガを入れれば自動的に彗星が入る。という事で超適当に写しています。(中央上の明るい星が、こと座 α星 ベガ)一応、フレームの右辺が天の北・・。

135mm( 35㎜フル 204mm相当 )で写しても、彗星はオリジナルの画像で「あっこれだ」と分かる、普通の星っぽい少しにじんだ姿でした。が・・小さな彗星を写した事の無い方が、同じように判断できるかは???難しいかもしれません。

それほど小さく、普通の星の様・・。

彗星は、この構図の中を左上方向に日々移動します。そして 12月06日夜に月の視直径ほどの距離まで接近し、翌日からは次第に離れていきます。

なので 12月06日に望遠鏡で 50倍ほどの倍率でみると明るく輝くベガと ぼんやりの彗星( 8 等級?)を一緒に眺める事ができます。

が・・・もしかすると視野の中で明るく輝くベガが邪魔して、明るさの全く違う彗星は見えているのに存在に気が付かない可能性は残ります。まぁ「目の検査」だと思ってチャレンジでしょうか

 夕景 12月03日15時53分 18時頃には、雲も減り良い天気になったのですが・・

nyancotan 家の星空予想 12月03日発表

モデルは概ね安定しているが、8日および 9日に通過する低気圧のコースが北へシフトした。このため雨・雪の境界を行き来する。その他は、雨 or 雪で 8日と11日を中心に荒れた天気、また 11日は大雪となる。星空は今夜から明日朝、6日頃もありそうな気配・・。
日付            天気                         星空予想  最高気温    気象要因
03日(*   曇り時々晴れ午後(一時雪             ☆          4      低日本海三陸沖 2cm
04日         晴れ時々曇り                                     ☆         8      低三陸沖→谷接近 →S
05日●    曇り時々晴れ午前一時雨               ×       10      谷通過 S→W
06日(●   晴れ時々曇り午後(一時雨              ×       12      弱谷北上 →S
07日●    曇り時々雨                                         ×       11      高西縁→谷通過 S→W
08日 吹雪午前一時雨混じる                    ×         3      低通過→W S→Wヤツ 15~20cm
09日 雨朝晩雪混じる                                 ×         7      低通過 S→NW 5cm
10日*    雪時々晴れ午後一時吹雪                ×        -1      W→WNW W 15~20cm
11日*    大雪日中時々吹雪                            ×        -2      WNW W 25~30cm
12日*    雪時々晴れ                                         ×          0      NW→西岸収束 5~10cm
13日*    晴れ時々曇り夜は雪                        ×          0      西岸収束→NW →NW 5cm
日付の後に付くマーク: ●=雨あり、小●=小雨あり、(●=ところにより雨、*=雪あり
天気:nyancotan 家の天気
星空予想:×=星空見えぬ、★=未明&宵に星が見える、☆=未明or宵どちらか見える
最高気温:nyancotan 家の日中の最高気温
気象要因:天気を支配する低気圧などの補足
        ( WNW・etc:冬型の気圧配置など、Wヒツ=西の風 非常に強い 20m/s、Nヤツ=北の風 やや強い 10m/s 、
            SE or W のみ = 風速 6m/s程度、数値 = 降雪量 )

nyancotan 家の星空予想 12月02日発表

モデルは概ね安定している。8日は低気圧が南岸を通り、湿った雪から普通の雪になり量がまとまる。期末は風向きが西北西になり悪目に転換・・吹雪いて量も多くなる。雨は特に多くなる予想はない。星空は変わらず明日夜から明後日に期待。

日付            天気                         星空予想  最高気温    気象要因
02日*    晴れ時々曇り昼過ぎ雪                    ×         2      WNW→WSW 3cm
03日(*   曇り時々晴れ日中(一時雪             ☆          4      低日本海三陸沖 2cm
04日         晴れ午後時々曇り                            ☆         8      低三陸沖→谷接近 →S
05日●    曇り時々晴れ午前一時雨               ×       11      谷通過 S→SW
06日(●   曇り日が差す未明(雨                       ×       11      弱谷北上 →S
07日●    曇り時々雨                                         ×       11      高西縁→谷通過 S→弱
08日*    雪昼前から晴れ時々吹雪               ×        -0      低南岸通過→W →W 15~20cm
09日 雪(吹雪昼前から雨                           ×         7      WNW→低通過 W→S 5cm
10日*    晴れ時々雪午後は吹雪                    ×        -0      WNW→W W 10~15cm
11日*    吹雪日が差す                                     ×        -2      WNW W 20~25cm
12日*    曇り未明雪のち時々晴れ               ×          4      WNW→高北縁 W→S 5cm
日付の後に付くマーク: ●=雨あり、小●=小雨あり、(●=ところにより雨、*=雪あり
天気:nyancotan 家の天気
星空予想:×=星空見えぬ、★=未明&宵に星が見える、☆=未明or宵どちらか見える
最高気温:nyancotan 家の日中の最高気温
気象要因:天気を支配する低気圧などの補足
        ( WNW・etc:冬型の気圧配置など、Wヒツ=西の風 非常に強い 20m/s、Nヤツ=北の風 やや強い 10m/s 、
            SE or W のみ = 風速 6m/s程度、数値 = 降雪量 )