2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
日本中が台風に注目している日々ですが・・申し訳ないほどに 当地、岩見沢では晴れるか?曇るか?そんなことが大問題になっていました。 そして天体教室の開催時刻 18:00~19:30。最後の最後に土星が厚い上層の雲の向こうへ もう少し早く来れば・・と悲しい…
さて本日は、岩見沢郷土科学館で天体望遠鏡作りが行われます。 参加者は 12名、作る望遠鏡は・・コルキットスピカ 40mm 屈折望遠鏡 そして夜(18時~)には、天体教室「遠ざかった火星と土星を観察」が行われます。 で・・・昼間作った望遠鏡を手にして、自…
台風第 24号は日々報道されている通り、日本列島の全ての地域に大きな影響がでます。 特に東から南東風が吹き付ける、九州・四国・近畿の南東斜面をもつ地域 また中心付近が通過するだろう、近畿地方を含めた広範な地域では 風・雨ともに激しさが際立つ状況…
逃げようのない状況になってきました。台風第 24号 昨日のデータを元に計算した本邦のモデルも、米国とほぼ同じルートを予想 多少の遅速はありますが、たどるコースに大きな差はありません。 台風は東北地方を抜ける頃から、温帯低気圧に変化し始めますが、…
さて・・日々進路を変えている台風第 24号 先回の台風第 21号と同じく、他の台風の影響を受けない孤立した凄みのある台風です。 唯一、今後、大きな影響を受けるのが「偏西風」の流れ。 現時点では各国(本邦・欧州・米国)の進路予想には、まだ大きな開きが…
今朝は天気が回復傾向です。 昨夜は雷雲がそばを通りましたが、頭上は通らずに済みました。 これから暫く、晴れ・曇りの日々が予想されています。 ちなみに昨夜、気圧の谷が抜けたことで、上空の空気が秋に入れ替わっています。 今夜、綺麗に晴れ渡るようだ…
旅の間にすっかり地元の景色は変わり、あちらこちらで稲刈り後の田んぼがちらり 大型のコンバインが、今朝も既に刈り取りを始めています。 稲作農家では、春の田植えについで、最も忙しい季節に入っています。 そんな中・・年中夏休みの私は旅に出かけ、星空…
と言うことで、無事・・秋の交通安全(網)もかわし、自宅に戻りました。 釣りの方はというと、至極、大漁!ほぼ入れ食いの状況が続きました。 資源の保護もあるので、小さなものは川に返して、てんぷらに程よい大きさをキープ 一日だけ雨に降られて、釣りは…
予定外の遅い夏休みに突入しています。 いつもの釣行です。行き先は、いつものニセコ 好天に恵まれ、初の景色に出会いました! 羊蹄山(ようていざん) 09月20日17時36分 地元の方には、珍しくもない景色なのでしょうが・・田んぼの真ん中で育った私には、北…
昨夜も雷と雨、24時間周期で繰り返しています。 予想資料では、大して強い寒気でもないのに、衰弱することなく北海道上空へ 季節は夏から、明らかに秋へ移った様です。 草木も枯れ始め、季節の移り変わりに相応しい姿になってきました。 これからは寒気が入…
昨夜は予定通りの月夜 & 星空、だったのですが 撮影中に雲が増えてきたな~と、のんきにしていたら・・ビカッ & ゴロゴロ!! 午前 3時前、はっ!と予想外の展開にびっくり!! 慌てて MT160 を小屋に収納し、小屋の屋根を閉めると、ぱらぱら雨が落ちてきま…
まだ霞と雲が残っていますが、今夜は晴れる予定です。 昨日は、19日から出かける釣行の準備。ついでに望遠鏡の補正ガラスの洗浄セット購入 恐る恐る、やってみます。 あくまでも補正ガラスの取り外し(分解清掃)は自己責任でメーカーの保障外 どの程度まで…
今朝は曇天。昨日と比べると、朝露が少ない様子。 恐らく今日が、今年の出来秋を占う「作況調査」でしょう。 どんな数字がでるのか?楽しみと不安が入り混じった朝です。 まずは、仕事の前に腹ごしらえ。ですね PGC7841 おひつじ座 棒渦巻銀河 SB IV-V 14.1…
昨夜は・・結局、暗くなるにつれて雲がはびこり駄目でした。。 その雲は、まだ石狩平野に残っていて、当地でも朝露がびっしりと草木に残っています。 ま、いつもの St(層雲:Stratus)です。 今夜は上層の薄い雲がとれず、晴れるのは・・月が上弦を迎える 9…
昨夜は・・えっ!こんな天気だったっけ。という雨 屋根を叩く雨音が、度々、大きくなったり小さくなったり・・。 なので、今朝は、すっかり地面が濡れています。 その雨雲も既に東?へ去ったのか、空には青空も見えていますが、でも予想外。 今年の「稲」の…
ここ数日、早朝からやらなければならない事もあり更新が滞りました。 私はといえば・・特段、生活に不自由があるわけでもなく、ほぼ普通に暮らしています。 被災地、おそらく西日本の各地も同じ状況でしょうが、今も復旧に向けて懸命の作業。 台風は、ようや…
予定通りの星空が広がった昨夜 撮影に勤しみました。 一番、印象的だったのはタイトルの景色です。 M37 と 21P ジャコビニ・チンナー彗星 09月11日00時58分 MT160+レデューサー(776mm) オリジナルを単に20%まで縮小したもので、合成処理も色調調整も、なにもしていませ…
一昨日夜に比べて、余震が随分減ったと実感していた昨日 午後 11時前・・震度 3ほどの余震が来ました。そして、また静まり返っています。 あの夜以来、枕元には懐中電灯を置いて寝ています。 人の想像を超える何か・いつ来るか知りえないものは、動物として…
人生でここまで色々なことが重なるか・・という数日が過ぎました。 記録的な暴風を伴う台風、人の命を奪う地震、そして病に倒れた・・。 時計の針の動きさえ、見ぬままに過ぎた数日でした。 ただ人の営みは、人のため・・宇宙に浮かぶ地球にとっては、それほ…
今朝は新聞が配達されませんでした。 北海道内は時間が止まったような状況です。むしろ復電している地域の方が少なく 私の住む地域でも、国道を挟んで反対側は停電中です。 もちろん国道の信号機も、色を失ったままです。 不明者と犠牲者の数が増えつつあり…
まず、歴史に残る地震が北海道で発生しました。 震源地に近い町では、山体崩壊に近い速度で一気に崩れたよう いまだ多くの不明者が、その下にいる模様です。 自衛隊も必死の救助活動を進めていますが、圧倒的な規模の前に困難を極めている様子 奇跡でもよい…
既に台風第 21号は、北海道の西方海上を駆け足で北上し、朝日が差しています。 この後は回復の一途・・ただ、まだ風が残っています。 で・・・やられました。。ビニールハウス、かけてあるビニールがびりびりです。 少し気持ちに余裕ができると、周りの農家…
今朝も曇り空、雲の隙間から朝日が差し込んでいます。 台風第 21号が接近中の西日本、交通機関を止めて、やり過ごすのを待っています。 とても良い対応だと思います。 今回の台風は、孤立した台風で、本来あるべき風や雨の強まりを感じることが出来ます。 「…
今朝はどよよ~ん・・Sc 曇り。 一昨日の晴れ(星空)は予定通り、昨夜は無理だろうと思っていたのですが これが案外と上空を覆う雲が薄く、大きな隙間も。ただ・・・風が強い 晴れてるのに風が強く。。悔しいので、固定撮影で対抗! M31・M33・二重星団・M1…
今朝は快晴!抜けるような青空が広がっています。 と言うことで・・昨夜は晴れました。お月様が、もう少し遅く顔を出してくれたら。。 まぁ贅沢は禁物です。 さて・・天気図上に唯我独尊!我ここにあり。と自由に闊歩する台風第 21号 良くも悪くも、予想資料…
どよよ~んと St 曇りの朝を迎えています。 恐らく「またか・・いい加減にしてくれ!」と本州にお住まいの方から声が・・。 昨日に続き、極ゆっくりと秋雨前線が南下しています。もう少しだけ南下すると 今度は、台風に押し上げられる様に北上に転じます。そ…