nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

惑星・月

カメラ 壊れるも・・騙し騙し写す 2023 P1

今朝は快晴!でしたが、次第に雲が増えてきています。 関東付近をゆっくりと動いている台風第 13号に伴う雲が北海道にも 今朝のモデルはというと・・各国とも予想は一致して、台風から変わる低気圧は津軽へ その後は本道南岸を離れて東へ動く予定、当初の本…

AVOSTAR 72ED Ⅱ 正にファーストライト!?

今朝は少し秋の装い、空気もひんやり、風も穏やかです。 さて今朝の北海道新聞 Web NEWS に東農工大名誉教授の著書出版が取り上げられ 「野生動物は保護から管理する時代に・・」と題した記事がありました。 全く思い上がった「人間らしい」発想だと思います…

雲間に彗星 8/29 未明 2023 P1 西村彗星

今朝は晴れ・曇り、次第に青空が優勢に さて可能性があれば・・と言う事で晴れるかも?という今日未明 まず夜 10時に外へ出て状況を偵察、おっ案外晴れ間があるじゃん。。と望遠鏡をセット 半月を超えた丸みのある月を撮り、とりあえず赤道儀の設置が正常が…

三者三様 台風第 6号 & 再処理 水星

今朝は晴れ・曇り、本道の西海上には活発な雨雲を含むまとまった雲 今日は先の雨雲が北北海道を中心に通ります。我が家は、そのおこぼれ・・ 明日以降の前線の雨が心配ですが、資料が更新されておらず??? 何より全体の動向を左右する台風第 6号の予想が安…

小惑星衝突 太陽系小天体に関するイベント 7/1 開催

スペースガード協会より、以下のイベントに関するお知らせがありました。 当日は、YouTubeからのライブ配信も行い、いずれも参加無料ということです。興味のある方は、ご覧ください。 「小惑星衝突、太陽系小天体に関するイベントを7月1日に開催当日スケジュ…

余市岳の白い頂き 金星と水星 4/14 夕刻

今朝は久々に遠くの山々が見通せます。 白く山頂をみせてくれている山の中には小樽市よりも西、積丹半島の余市岳 これほど見通しが良くなったのはいつ以来か??? そんな調子で空気が綺麗なものに入れ替わってくれたので昨夜は星空 夕暮れはこんな感じ・・ …

3月31日 金星と天王星の接近

今朝は曇り、未明に彗星を・・なんて考えていたら、すっかり予想が外れ 昨夜は雷ゴロゴロ & 雨、ついでに曇り空 思いの他、寒気の影響が強く・・ちょっとした寒冷前線通過、的な天気 その前線が通過して、一時、強制的に晴れ模様 隙間があれば金星なら見える…

春へ GO!GO!お月様 & M100 に接近!ケレス

今朝はもちろん快晴!そして今夜も・・ 昨年の夏・秋・冬と散々な日々が続いていましたが、ここ数日で取り返せるような気が 北海道の初夏 = 本州の梅雨、なので、ある意味「表と裏」の関係ですが ここ数年は北海道でも「梅雨入り」?と感じるほどの天候続き…

準惑星ケレス 写してみました 3/14 夜

今朝は快晴?北側の山々は稜線までみえますが 西側は???微妙に霞んで見通せない・・まぁ一応、晴れ! そして昨夜は予定通り星空、の予定が、何度か上空の雲が通り星が霞んで消える。 それでもやり過ごして月が顔を出すまで風も穏やかに撮影が出来ました。…

あれから 12年経ちました & 準惑星ケレス 3/14

今朝は曇り空、空気は冷たく遠く山並みが見通せる澄んだ状態 さて今日は 12年前の午後 2時46分に起こった巨大地震、その後の津波被害・・ 「 3.11 」と呼ばれる東日本大震災 & 大津波の発生した日です。 未だ行方不明の方が 2500名余りいると報じられていま…

四大小惑星 ケレス 準惑星が見頃だけど

今朝は弱い雨?もやがかかって見通しが微妙に悪い 私の予定表では「曇り時々雨」・・青空のない一日となるはず さて年中行事のひとつ「確定申告」の時期がやって来ました。と云っても先月 16日~ 私はと云えば給与所得がある訳でもなく、怪しい方々から賞与…

金星と木星の接近 3月2日 夕刻

今朝は薄っすら新雪、も・・放っておけば消えてなくなるレベル さて昨日のブログで書いたように、太陽系の惑星で明るい二つの金星と木星が接近 夕刻に晴れてくれていれば、その様子を肉眼でも観察できる。そんな夕暮れ 我が家はといえば、日中は良く晴れてい…

再び Didymos (65803) 10/31 未明

今朝は素晴らしい快晴!登山日和・・でも、今日はワクチン接種で行けず。 さて夜中の 2時頃には南の空高く「こいぬ座」が輝きます。 その一等星 プロキオン・・先駆けるもの、だったかな。のそばに小惑星 ディディモス 月が大きくなる前に、もう一度位撮って…

何かが動いている?2020 V2 ZTF 彗星

今日は変わりやすい天気、虹がかかったかと思うと、また雨 その雨も漸く終わり、今夜は晴れるらしい & 冷えるらしい・・がっつり霜か 小さなビールハウスの大根は、どうなるのか? 直接、霜に当たらなくても凍り付けば終了か?古い毛布でも上にかけるか?さ…

時速 2万キロの衝撃 DART 、Didymos への衝突

今朝は晴れ!昨日から南風が吹いています。 昨夜も晴れる時間があり極大を迎えたオリオン座流星群を写そうかと・・ そぅ思いましたが、平均風速 5m/s に躊躇してカメラを屋外に放置するのを止めました。 先日、手からアスファルトの上に落下したカメラは、未…

土星もリング星雲も スピカ望遠鏡も・・なのに

今朝は晴れ、心地良い風が吹いています。 さて昨夜は天体教室、その前に・・昼間、手作り望遠鏡を制作! そして夜、18時30分からフリータイムで、そのスピカ望遠鏡で土星を・・ TS 90型赤道儀に二連装で並んだ望遠鏡を親子で一緒に。。 環が見える~!すごー…

令和4年 仲秋の名月 9月10日

雲一つない夜空なので・・ 仲秋の名月 09月10日18時37分 135mm ISO800 1/650秒 他 比較明合成 稲穂とのコラボレーションを写そうと月の高度が上がる前に。一応、同一 焦点距離の合成

285P LINER 彗星 漸く独立的な 8月24日

今朝は曇り・・レーダーをみると周辺に雨雲沢山 予定よりも早くポツリと来るのか?まぁ稲刈りには、まだ早いから・・ さて誰ぞの国葬問題、二億五千万円の税金投入で政府方針決定!国民一人当たり 2円 高いのか安いのか?と問われれば、ある意味安いという評…

火星食 出現 8分後 暗縁もみえるので

今朝は雨、その雨も 20mm に届かず、アスファルトが乾き始めています。 それにしても連日の曇天の中、よくぞ 21日夜だけ晴れてくれたものだと思います。 1986年と云い、不思議と火星食を見る事が出来る運命にあるようです。 高島暦で、私は生まれが「九紫火…

7月21日深夜 火星食があるらしい・・初収穫?

今朝は何時もの St (層雲)曇り、その上空は快晴!なので何時ものローテーション 午前 10時頃から晴れるはず・・気象台の昨日の予報は「晴れ朝晩曇り」 私の予想は「曇り日中時々晴れ」、この違いが日中の最高気温の予想にも影響 大きな差が無いようでも、…

かみのけ座 渦巻銀河 NGC4378 あれっ?

今朝は雨・・南風も吹いていて & 寒いので印象の悪い出だし も、昼前からは雨も上がり、晴れ間も & 明日は、まぁまぁ良い天気 去年の行動表をみると、5月4日に野菜の苗を移植 & 種まき & トンネル作り ただ今日は寒いので自粛、苗を買ってきても寒さでなよっ…

雲の隙間に・・水星とすばる 4月最後の夕暮れ

今朝は曇り・・年中、休みの私には実感がわかないが世間は大型連休に突入! そんな世間を尻目に、私の家の周りは稲作農家 & きゅうり農家 今は収穫にむけての準備作業真っ最中!連休なんて関係なし、みんな大忙し 天気予報の雨が気になるが・・今日は雨が降…

今朝は真っ白・・「 積雪なし 」から一変!?

今朝は晴れています。が地面や屋根の上は真っ白 岩見沢のアメダス(元測候所)の観測をみると・・昨夜遅くから今日未明まで雪 昨日午後に積雪「 0cm 」になったばかりなのに今朝は「 1cm 」積もっています。 予定表では、このあと雪が降ることは無さそうなの…

写りません・・UGC12173 & 火星と土星の接近

今朝は快晴!風も穏やかで静かな朝でした。 という訳で夜明けの火星と土星の接近を写すことが出来ました。 まぁ動画で写して処理をしてと・・思いもありましたが、最低限の機材で。こんな調子 火星と土星の接近 04月05日04時07分 100mm F5.6 ISO1600 5秒 固…

予想通りの星空 風にも負けず夜明けまで

今朝は快晴!少し南風が吹いていますが、予定通りの展開です。 という事で、一体いつ以来か記憶に無いほど遠い昔?久々に夜明けまで撮影出来ました。 未明の東の空・・街灯と間違う程の明るい星、おぉ~金星だ。。 天文年鑑によると 3月20日に西方最大離角を…

やはり、また・・・レスキュー 119

今朝は天気も回復し、5cmほど積もった雪をかき集めてぶっ飛ばしました。 さて新しい年になり、少しは良くなるのか?と思われた妄想族 まぁ良くなることはありません。 また股関節が外れ救急車のお世話になりました。が・・・ 救急車で病院に行ったことも、病…

無駄と知りつつも 遠い存在 マケマケ ハウメア

今朝は当然雪、予想している今回の雪のピークを迎えつつあります。 今朝までの降雪は 10cm 強、も風が少し吹いたのか僅かな吹き溜まり おまけに昨日除雪していない市は、今朝まとめて道路の除雪 予想通り木戸口には、何時もの雪山が外界と遮断するように連な…

期間限定の星景写真 月と水星

今朝は晴れたり・雪が降ったり 今朝までの降雪は 10cm 余り、ふかふかだったので人力で集めて、化石燃料を使い除雪 綺麗さっぱりぶっ飛ばしました。 まぁ午後からは雪の降る時間が多くなり、明日にかけてまとまった雪になりそう その明日は早朝は晴れず、昼…

つかの間の 東方最大離角を迎えた水星 1/7

今朝は「ふかふか」の雪 10cm ほど 人力で集めて、化石燃料を使ってぶっ飛ばしました。 さて過去最大の感染者をだしている沖縄県 まぁ米国由来の感染源もあるでしょうから、仕方がない処かもしれません。 それにしても悠長ですね~マンボウとは。。 私なら緊…

撮って出し 2021A1 Leonard 彗星 12/9 未明

今朝は快晴!昨夜は夜半頃から上空の雲も東に去り撮影開始 予定通り、残り 2回の一回目を撮り終えました。 今朝の撮って出しです。 2021A1 Leonard 彗星 12月09日04時49分 ISO6400 30秒 合成無し MT160+れ 同 12月06日未明撮影 ISO6400 60秒 合成無し 機材同…