2023-01-01から1年間の記事一覧
モデルは概ね安定している。台風第 3号は列島に余り接近することなく 13~14日頃に東経 140度線を東へ、列島から離れる(各国共同様)。期間中、本道付近は暖かい湿った空気に覆われ上層の寒気を伴う谷の通過に合わせ、谷が通り&大気が不安定化して雨を降ら…
今朝は雨・・全道的に?と思ったら案外と降っている領域は狭い範囲 それでも大気の状態が悪いから室蘭では雷雨、我が家周辺でも大粒の雨になっている。 今日は、こんな調子で紙一重、降れば大粒 or 雷雨 、降らなければ曇天 or 晴天 とてもコントラストの強…
モデルは概ね安定している。期間を通し湿った暖かい空気に覆われ、上空を寒気を伴う谷が通過する際に弱い低気圧などが顕在化して雨を降らせる。また雨が降る時は大気が不安定で局地性の強い天気分布となる(降るか紙一重)。今の処、量的に極端なものはない…
今朝は晴れ・曇り。。昨日は予想外に夕方から雨 そして今朝・・ポンプの回転軸にポタポタと落ちて水密 & 冷却をはかる水 片側が落ちていません = 回転軸は乾いて回転中! もう片側は、いつも通りポタポタ濡れていて普通を保っています。 一応、金属が焼けた…
モデルは概ね安定している。が谷の通過するタイミングやコースに若干の違いがある。明日は午後、谷が通り一時強い雨の降る可能性がわずか。10日は昨日と若干不安定な領域に違いはあるが、こちらも強く降る時間帯が見込まれる。13日は降るが強く降るセンスは…
今朝は曇り空、積丹半島には覆う様に雨雲・・南東に進んでいます。 さて昨日は日中を中心に雨、こんなものかと思ったら 案外と強く降りました。が、それも手加減してくれた様子・・夕張では雷雨に 管理を任されている揚水機場、昨年は「雷」でポンプが停止し…
モデルは概ね安定している。が各日で降水の要因が低気圧や谷の通過にあわせ、大気の状態が不安定・・傘を付けるのが妥当と判断した。特に 10日は雷を伴う激しい雨の可能性も。。晴れ間もあるが午後に一雨・・そんな日が多い。星空はありません。日付 天気 星…
今朝は、晴れ・曇りですが、北海道西海上には既に雨雲 今日は昼前から昼過ぎ、15時頃まで雨の降る時間がありそう。。も、大雨はない さて本州各地で土砂崩れ、河川はん濫などで犠牲者・行方不明の方がおります。 ご家族・親族などのことを思うと、涙があふれ…
モデルは周期性はあるものの本道付近は 7日以降、低気圧の通り道にあたり曇天・雨天が続く。ただし極端な大雨をもたらすものは今の処ない。多い日( 10日 )で 20mm を超えるか・・。星空はありません。日付 天気 星空予想 最高気温 気象要因03日● 曇り昼過…
今朝は雨上がり、昨夜は北海道を低気圧が通るということで雨 どうやら大雨になるかも?と、どこぞ気象情報提供会社が吹聴したらしい 本州の「線状降水帯」に載かったのか不明だが、そんなこと、ある訳ない・・。 とは言え本州各地では不明者と死者が複数出て…
モデルは概ね安定しているが、低気圧の通過するコースが微妙に違う(誤差の範疇)。今夜遅くから明日朝にかけ通過するものは不安定な空気を持ち深夜に少し強く降る( 10~15mm )、また明後日は別の低気圧が通る( 10mm )。8日に通過していたものは翌 9日に…
今朝は曇り空、風は吹いていますが昨日よりも弱い 昨日は北西の風が木を揺らし、若葉をちぎり、水路に落下・・フィルターに溜まる 今朝もその残りが、それらを引き上げて朝のルーチンが始まりました。 さて今朝のニュースにシャングリラ会合と云われるシンガ…
モデルは台風第 2号の動向は概ね欧米と同じで安定している。温帯低気圧に変わり 3~4日頃に東経140度線を東へ・・本道への直接の影響はない。4・8日 に通る低気圧は、いずれも本道北部を指向、我が家の雨量は少なくなった(両日 5~10mm)。星空はありません…
今朝も晴れ、案外と良い天気が続いている気がします。 台風が接近中の南西諸島方面の方々には申し訳ないほどの好天です。 さて今朝もルーチンのゴミ上げ、今朝の幹線(北海灌漑溝)の石油由来のゴミは 「もやしの袋」、どこから紛れ込むのか?不思議ですが流…
モデルは台風第 2号の予想は欧米と大きな違いはないが、本道付近をみると細かな谷などの表現が揺れてい期間を通して微妙な感じ・・。予想通りなら雨量がまとまるのは低気圧が通過する 4日および 8日頃(15mm程)、2日も谷の動きが緩慢で 10mmに達する可能…
今朝は曇り空、ルーチンの午前 6時に取水口のゴミを取り除き 今朝はスーパーで提供されるプラスチックの袋、まぁ何でも流れてつまります。 引き上げるのに「ん?」と変な手応えがあると、大抵「白い or 透明」のもの これは普通にゴミと扱っても自然にかえら…
モデルは概ね安定している。少なくとも本道に台風第2号および変わった温帯低気圧が直接影響することは無い。基本的に本道付近は偏西風帯の谷通過に伴う崩れ、量的に多くなるものは今の処無い。星空も無いけれど・・。ちなみに梅雨入りさせたのは気象学的に間…
今朝は気持ちの良い、雲一つない青空 午前 6時には、ルーチンの各所見回り & 取水口のゴミ取り除き ゴミの中で最近目につくのは「藻」、水温が高くなり発生しているのでしょう 思いの他、流れに乗ってゴミを遮るフィルターについています。 通常、彼らは成長…
モデルは各国とも台風第 2号および変わった温帯低気圧の動向は予想が揃っている。南西諸島方面で停滞・北上しながら衰弱、温低化して本州の南を東進して千島近海へ。。西日本から東日本は激しい雨・大雨となるが、本道に限れば谷場で午後中心に「にわか雨」…
今朝は曇り・・地面は湿っていて雨上がりを想像させる と叩いているそばから日差しが・・今日は良い天気に恵まれるのか? さて真偽のほどは怪しいが、ベラルーシの大統領 ルカシェンコ氏が緊急搬送? ベラルーシの反体制派主導者 SNS によれば、ロシア プー…
モデルはある意味「ガラリ一変」だが、欧州に近くなっただけ。。ただ欧州はこれまで北緯 30度付近を東進させていた温低化したものを本州に近づけて東進に変わっているので東日本だけをみれば雨が降るのは変わらない(量は激減・・)。星空はありません。日付…
今朝は曇り空、予定通り・・明日は日中は青空が復活 気になる台風第 2号の予想、最新の予想では本邦も欧州に近づき極端な北上はなし なんとなく欧州・米国・本邦と近似した予想に収束してきました。 「そのまま~」と声に出そうです。 さて「そのまま~」と…
モデルは中盤以降、南西諸島方面から関東へ進む台風(温低化?)と偏西風帯の谷が呼応していて大きな谷場が日本海に形成される。これにより列島は雨の降りやすい状態が続く(西~東日本は大雨・本道東部北部は暴風雨も)。欧州に近い線なら本道も偏西風帯の…
今朝は曇り空、昨日夕方から降り始めた雨は 6 mm で終了。。まぁ予定の範疇か 今日はこれから曇りで日が差す or 晴れ間も・・ 昨日、マイ畑の作業が滞っていた中で、ひとつ完了しました。 枝豆を 11か所、二粒づつ撒いてきました。発芽率 100% で元気に育て…
モデルは台風第 2号の動向で安定せず、特に中盤以降は???今の処、各国バラバラの予想で米国と本邦が比較的近い(昨日よりも少し遅れ 4日頃に関東付近を北東進)。欧州は期末に衰弱し四国はるか沖。。目先の雨は、少し大気が不安定で量的に 10mm に達する…
今朝は雲一つない快晴 ついでに風もない ラジオ体操の歌に出てくるような「素晴らしい朝が来た」的な朝を迎えています。 さて本来の家ではない場所に暮らし始めて早や半月が過ぎて 昨夜は撮影出来そうな最後の夜・・ということで少しだけ家に戻り撮影を もち…
モデルは台風第 2号の影響もあり微妙・・動きは欧州は西進後、期末まで台湾付近で停滞・衰弱。本邦と米国は転向後 2日頃に関東付近を北東進させ千島南へ。。さてどうなるか?当面・・ 27日は明け方に地面が濡れる程度、28日は精々 5mm 。期末の台風崩れまで…
今朝は予定通りの、すっからかんの青空・・快晴、エゾハルゼミが元気です! 夜間に晴れる = 放射冷却現象 = 霜?ということで気象台は、ほぼ全道に霜注意報発表 で結果は・・ 5月25日 日最低気温分布 by アメダス 気象庁 先回は氷点下になっていた富良野盆地…
モデルは中盤以降、台風の影響もあり偏西風帯の谷が深まったり遅速がある。台風の予想は各国で三者三様、先島諸島方面から転向するまで一致も、その後、期末に四国沖~三陸沖と予想がばらつく・・。雨量がまとまるのは 28~29日(我が家 20mm)。3日頃は偏西…
今朝は、全道各地に「霜注意報」が発表されていました。が 当地は夜に曇り、昨日と同じく霜の直撃は喰らわずに済んだようです。 早朝に外を調べましたが、所謂「水霜」と呼ばれる露がびっしり、でも固体は皆無 とは云っても、南国育ち・最近の夏の高温化でも…