nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

M31 に「新星 2025 - 10a」光度 15等級

AT2025abao (= Nova M31 2025-10a?) (= MASTER OT J003848.65+404607.5) (= TCP J00384865+4046079), TNS discovered 2025/10/17.480 by Koichi Itagaki
Found in M31 at R.A. = 00h38m48s.620, Decl. = +40°46'08".30
Located 2677".0 west and 1801".0 south of the center of M31 (Klaus Wenzel image) (Klaus Wenzel image) (Yuji Tanaka image) (Klaus Wenzel image)
Mag 15.1:11/1 (14.6:10/28), Type LRN (References: CBAT TOCP, ATEL 17468) 

と報告があり、多くの追観測が行われています。画像は・・

              Klaus Wenzel 氏 による画像

この画像をみると銀河の中心部からは遠い領域、外縁にあることがわかります。

環境さえ整えば暗くなる前に写せるといいですが、どうでしょう・・

さて昨日は今年最大の大きさを誇る「満月」でした。

雲間に輝いていましたが、ご覧になりましたか?

そんな中・・私は夕刻の彗星を、そして核が分裂した彗星を撮影する。と考えておりましたが

オレンジの領域は霧 or 層雲、なんと我が家上空を覆っています。とう事で夕刻の彗星は雲の向こう、一向に出てこず諦めました。

一方の核が分裂した彗星は、雲の隙間が一時拡がり・・撮るぞ!と出たものの、私が外に出ると雲が上空へ。。なんか悪いことしたのでしょうか? と云う感じ

一応、試し撮りの中の画像を合成して・・結果、先回と同じ「分離せず」

今朝、彗星の光度をみると 8.8 等(11/04)と報告されていました。

核が分裂して一気に暗くなったのかも知れません。次のチャンスはあるのか??