nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

NGC2339 渦巻構造は??? 双子座

今朝は音をたてて雨が落ちています。

今夜から雲り、明日夜は晴れる予想・・ただ、お月様が夜明まで付き合ってくれます。

嬉しいのか、悲しいのか・・。

まっ、これも平和の贅沢な悩み、のほほ~んと明日があるなら、それで満足。

さて台風第 3号、少し南にシフトした感はありますが、何より暴風域を伴うまでに発達

風が強まれば、雨も強まる・・小振りですが台風、気を抜かぬよう

f:id:nyancotan:20170704051519j:plain

 NGC2339 ふたご座 棒渦巻銀河:SBbc 11.6等 01月20日21時10分 ISO3200 30秒 20枚合成

f:id:nyancotan:20170704051825j:plain

               同 反転トリミング

大望遠用で写した姿は、腕が幾重にも取り巻く渦巻きが綺麗なのですが・・。私の機材では、個々の腕は認められず、混沌とした姿になります。銀河の左斜め下に、もう一つの銀河(PGC143096)が写る様です。いずれにしても、詳細な構造を写し取るには少し小さいですね。と言う事で、雪の降っていた一月に撮影した一枚でした。晴れぬ。。

NGC3872 楕円銀河 Eタイプ しし座

昨日午後の晴れ間が嘘のように、日が暮れると・・きっちり St 曇りへ

台風第 3号は先島諸島付近を通過中、今後の進路に注意です。

さ、その台風の北側へは赤道付近の暖かい空気が流れ込んでいて、しかも下降気流

晴れて猛烈な暑さとなっています。北海道はというと・・夏と春の境目の前線の北側

まだまだ春の陽気が抜けません。そんな事より、その境目の前線が活発!

北陸などで記録的な雨量になっているところも、前線は今日も活発!

川のそば、がけのそばにお住まいの方、そして働いている方。。

命の危険を感じる前に早め避難を。。生きていれば、また明日から働けますから

f:id:nyancotan:20170703063106j:plain

  NGC3872 しし座 楕円銀河:E 11.7等 04月16日19時47分 ISO6400 20秒 15枚合成

f:id:nyancotan:20170703063221j:plain

   同 DOB GOTO12 直焦点オリジナル領域(上:ピクセル等倍でトリミング)

最近は、すっかり空が暗くなるころには西の空に傾いている「しし座」、8月を迎えるころには太陽が星座の中に入ってきて、しし座の見えぬ季節に入ります。その獅子のしっぽの先に輝いているのが、小さく、特徴の少ない楕円銀河の NGC3872 です。比較的、銀河の多い領域ですが、一緒に写る明るい銀河はなく、左下に星々の間に影のように写る PGC367459 銀河タイプ:? 、もう少しフレームが下にずれていれば PGC36759 渦巻銀河:S 14.4等が写ったはずです。ちなみに上のピクセル等倍での一枚にも小さな銀河が、おぼろげに写っていて・・NGC3872 の左下の丸く輪郭のぼけた天体 PGC213878 がありました。

2017年 文月、最初の夜 NGC4340

昨夜は、2017年 最初の岩見沢郷土科学館 天体教室「上弦の月木星の接近」

開催時刻の午後 7時直前まで雨・・天気予報は、一週間・・傘マーク→曇り晴れ→曇り

と目まぐるしく変わり、結局のところ、当夜は元に戻り雨。。

でも雨が止んだ西の空は、雲間に晴れ間を期待させる夕焼け空が僅かにのぞいている。

可能性が残されているなら、と、濡れたブロックの上に望遠鏡をセット!!

教室のプログラムを変更しつつ、チャンスを伺いました。が

晴れ間が出たのは全てが終わった後・・それでも望遠鏡で見みたい!と残ってくれた

数組の方、流石に月の彼女も申し訳なかったのか、30分ほど顔を出してくれました。

望遠鏡でみた月・・歓声があがります。木星も衛星を連れて縞々模様。

何時もながら、自然は人(間)の思うようには行きませんが

皆さんの「見たい!」気持ちに応えてくれる星空に感謝の一夜でした。次は 8月13日

f:id:nyancotan:20170702081018j:plain

NGC4340 かみのけ座 レンズ状銀河:SO-a 11.0等 2月26日22時45分 ISO6400 20秒 26枚合成

NGC4340(上)と NGC4350 レンズ状銀河:SO 11.1等のペアが一緒に写ります。大望遠鏡だと、更に遠くの銀河が重なって見えているのですが、私の機材では。。しばらく前に晴れぬ夜が記録的!・・と書きましたが、先日新聞で札幌市では明治 43年(1910年)以来の月間雨量、統計を取り始めて多い方から第 2位!を記録したとありました。やはりと云うか、本当に晴れぬ夜が多かったのが統計上からも示された、そんな 6月でした。さて 7月に入り、天の川がよく見える頃。。夏休みも始まります。晴天 & 暑い夏が来ると良いですね。。と・・実は、日本列島 7月10日頃から洒落にならない位暑くなりそうです。皆様、熱中症に警戒です!!

NGC4753 MT160 で銀河撮影、苦労の手動導入

昨夜は結局、南風が収まらず・・風速 8m/s !?

流石に赤道儀を据えても無理そうだったので、極短時間で露出が済む「月」だけパチリ

それでも、途中新月期を挟んだとはいえ、6月6日以来の姿でした。

空を見渡すと St が、日没を待って蔓延る気配満点。。止む無く明るい内に・・。

さて今夜は・・今年、初の岩見沢郷土科学館 天体教室「上弦の月木星の接近」です。

開催は、午後 7時から 8時30分まで。雲の隙間に見ることが出来るのか??

正直、ちょっと怪しい。。

f:id:nyancotan:20170630205055j:plain

 NGC4753 おとめ座 レンズ状銀河:SO 9.9等 05月18日21時03分 ISO6400 30秒 24枚合成

MT160 を搭載している TS90型赤道儀・・30年以上前に購入した機材。当然ながら自動導入機能なんてありません。パソコンそのものが、まだ数ビットという感じの時代だったでしょうか?3.5インチのフロッピーディスクさえ、まだ・・確か 8インチから 5インチへ進化した位の。。そんな時代の機材で、さて銀河を・・と思うと当然ながら手動導入するしかありません。おとめ座~かみのけ座辺りなら、適当に望遠鏡を向けても写るだろうと高をくくっていたのですが、少々甘かった。しかも、かみのけ座の辺りはほぼ天頂。小さなファインダーを覗く体勢に無理がある。それでもどうにか一つゲット!それが上の一枚。ドブソニアン自動導入なら数秒で視野に入るのに、センスの無さが災いして・・でも写せた実績が出来たので、自分としてはまあ満足。というか、メシエ天体を狙わないところが、らしいですね。そして久々の月、今夜は見られるのか?

f:id:nyancotan:20170630190924j:plain

 月(月齢 6.3日) 06月30日19時09分 DOB GOTO12 直焦点 ISO400 1/1250秒 合成なし

NGC4203 かみのけ座 レンズ - 楕円銀河中間?

今朝は薄曇 or PM2.5 の濃い空?青というよりは白に近いくすんだ空です。

昨日の夕焼けも真っ赤、月も朧に浮かぶ空

そして今日は 6月最後の夜。。どうにか晴れるらしい、ただ南風がひゅーひゅー

どうしたものか。。

f:id:nyancotan:20170630064706j:plain

NGC4203 かみのけ座 楕円-レンズ状銀河:E-SO 10.7等 2月27日23時43分 ISO6400 20秒 27枚合成

銀河の中に幾つかの星が輝く(偶然重なっているだけ・・)天体です。中心部の輝度は高いので、隣に輝く 8等星が邪魔にならなければ存在に気付く銀河でしょう。銀河の多い領域なので、小さいですが NGC4203 の右・下・左下にそれぞれ離れて星よりも輪郭がぼやけた銀河が写っています。みつかりますか?