nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

電磁パルス 来襲!大きな黒点 on 太陽

今朝は濃い~霧・・も、今は消散しつつ、ほぼ快晴。

昨夜は、どうにかピント出しのテストをしようと、晴れ間を探すも返り討ち

ベガもアルタイルも、雲の向こうで輝きを失っておりました。

その内、大きな月が夜空を明るく照らし、更に困難な状況・・。

ディスクを作って三日目の夜、今夜こそ・・ただ今日は午後、大気が不安定で雷雨かも

f:id:nyancotan:20170907122529j:plain

 太陽 09月07日12時25分 135mm+2xテレコン ND400x2枚重ね F32 ISO200 1/200秒 雲あり

不思議と太陽を撮ろうとしたその日の夜(日本時間)に大規模なフレアが発生したらしい。規模は 11年ぶり、そこで宇宙空間に放出された強烈な電磁パルスが、本日(9/8)午後 3時頃に地球へ到達する予想。隣の坊ちゃんが騒ぐ規模ではない。過去には送電施設へ流れ込み、大規模な停電を発生させたこともある。今時なら弱電に支配されたあらゆる設備で影響を受ける可能性も否定できない。何より目では見えない攻撃だから、本当の怖さが人間には伝わらない。まぁ放射能と同じようなもの。いや、中性子爆弾と同じ様な感じだろうか。。思うに・・アインシュタインが、この世に生まれるのが 100年遅ければ、もう少し人間は核を扱えた文化と技術を獲得していただろうに、そう言っても、使われてから既に 70年余り。盾と剣で戦っていた頃に戻ることはない。

f:id:nyancotan:20170907175700j:plain

                                                          夕景 09月07日17時57分

我が子らよ目を覚ませ・・古に輝く太陽からの鉄槌だろうか、電磁パルスが来襲する。

ディスク作ってみました・・大きな黒点 9/6

今朝は久々・・St(Stratus) 曇り、昨日の宵からずっと。。

暗くなって C-14 のピント合わせ用に作ったバーティノフディスクのテストを・・

それも、満月が雲間、霧雨が落ちる中では流石に順延。

製作時間 60分足らずのディスクはこちら・・

f:id:nyancotan:20170906115700j:plain

    バーティノフディスクもどき・・非対称性がどんな結果をもたらすのか

f:id:nyancotan:20170906145900j:plain

            ディスクを装着!結局・・テストならず

遮光フードの余りを利用して、もう一品!見たとおり、ざっくりです。想像する問題点は三つ。スリットの幅が広いこと・全体のスリットが非対称・ディスクの厚さが約10mm、こんなところでしょうか。。発泡ウレタンは小さなカッターナイフでもさくさく工作可能なので、不器用な私でも・・ですが、流石にざっくり過ぎでしょうか。。テストの結果如何ですが、作り直す心積もりです。そんな日の夕暮れ

f:id:nyancotan:20170906174000j:plain

                                                     夕暮れ 09月06日17時40分

その太陽・・久々に大きな黒点が現れているとアストロ・アーツの投稿写真でみました。

f:id:nyancotan:20170906145127j:plain

   太陽 09月06日14時51分 135mm+2xテレコン ND400フィルター 2枚重ね F11 ISO200 1/200秒

そんな太陽に照らされている太陽系の惑星・・土星を C-14 で初撮影。。

f:id:nyancotan:20170907081647j:plain

土星もどき 09月04日18時57分 NexImage5 2x2ビニング Gain16 50fps 1/30秒 1000コマ合成

写るということはわかりました。が・・綺麗に撮れるチャンスがいつ来るのか??です。

直径 47cm ? C-14 フード装着してみました。

昨日から天気はゆっくりと下り坂。。

上空の薄い雲が、半透明の磨りガラスのように青空を所々飾っています。

昨日の暗くなるころから、こんな調子、土星も霞んでいたし月も大きいし・・。

さて、そんな昨日の昼間・・夜の撮影に向けて望遠鏡のフードを作成しました。

f:id:nyancotan:20170905154700j:plain

      直径47cm余り、遮光フード簡易装着(総重量 200g余)

f:id:nyancotan:20170905102600j:plain

発砲ウレタンのレジャーマット(厚さ 10mm)を 50cm x 150cm に切り、鏡筒へ接する部分に滑り止めゴムを貼り付け(接着剤は何でもくっつくセメダイン:普段は釣具の修復に)

f:id:nyancotan:20170905131700j:plain

目標の 10箇所を接着し、イメージ通りに丸く簡易固定・接着剤が固まるのを待ちます。

乾燥時間 4時間余りで固着、で試しに付けてみたのが上の一枚です。ルーフが大きく開くので長さ 50cm程の フードも周囲にぶつかる事もなく、大よそイメージ通りできました。最終的にはフードの内面に黒い布か何かを貼り付けて完成の予定です。さて本日は・・やはりピント合わせの必需品、バーティノフディスクを作ってみます。大きいので材料を何にするか?思案中です。ちなみに目視でピントを出して写した M103 はこちら

f:id:nyancotan:20170906073608j:plain

  M103 09月03日21時50分 C-14 + x 0.63 レデューサー(焦点距離 2463mm)で撮影

当然ですが・・スパイダーが無いので、四方にのびる光条はありません。微妙に地味な写りです。まぁ、それなりにピントはあっている様に感じます。追尾(1コマ 30秒)も問題がなさそうです。星の色も感度を抑えたので、それなりに再現できています。あとは月の居ない夜に銀河を写して・・どれだけ写るのか?そんな夜を待ちます。

f:id:nyancotan:20170905174700j:plain

   夕景 09月05日17時47分 この後・・この雲が上空に。。ふぅ~、そして

f:id:nyancotan:20170906080244j:plain

   振り返ると垂れる稲穂の上にまん丸お月様・・今日(9月6日)は、満月です。

焦点距離 3910mm(F11)で写した月 ・・ etc

今朝は快晴の朝を迎えています。

昨日は、今季二度目の時雨空。まぁ夕方には終息して晴れ間が広がりましたが

さて、晴れていれば「撮影・・」なのですが、明日が満月の今日この頃

夜がふけても、青空が広がっています。

一昨日撮影した天体よりも暗いもの・淡いものは諦めて

原点回帰の「月」を撮ってみます。一昨日は x0.63 レデューサーを付けてだったので

昨夜は、オリジナルの直焦点撮影をしてみました。こんな感じです。

f:id:nyancotan:20170904201634j:plain

   月 09月04日20時16分 C-14 直焦点:3910mm F11 ISO800 1/160秒 合成なし

f:id:nyancotan:20170904201542j:plain

        月 更に南 撮影機材は同上 09月04日20時15分

当然ですが、一昨日載せたものよりも狭い範囲しか写りません。欠け際のピントの落ち着いた一枚をUPしています。土星も動画で撮影してみましたが、目で見てもカッシーニの隙間が??だったので、大気の状態が良くなかったのでしょう。月も部分的にピントが甘くなったり、色々です。月が明るかったので月以外の撮影は諦めて、目で実際に天体を見てみることにしました。見たのは NGC7331(光芒が認められる)、NGC40(中心星の周りにリング状に見える)、M57(リングが見えて色も感じる!)、M15(案外と星がつぶつぶ見える)、M27(中心部の明るい部分が長く見える)、M11(綺麗~)、M103(視野全体に星々)、M71(M11に負けないくらい綺麗)、NGC663(星の色がはっきり認められる)・・そうこうしている内に、前面ガラス(補正版)に薄っすら結露!!ここで終了して就寝しました。さっ、今日は長さ 50cmのフードを作ろう!

f:id:nyancotan:20170904175100j:plain

  夕景 久々に星空を思わせる夕刻でしたが、如何せん、お月様がで~ん。とね

C-14 で初撮影 & EM-400 極軸合わせ

昨夜は、予定通り 21時頃から晴れてくれました。

と言うことで、C-14 を載せた赤道儀の極軸望遠鏡を覗き、再調整。

まぁ、その前にファインダーと主鏡の光軸を合わせるのに、昼間、電柱を使って調整

で・・・カセグレンタイプの問題点と云われる筒内対流を体験しました。

f:id:nyancotan:20170903114215j:plain

       電柱の先(距離、約 1キロ)・・ピントがゆるゆるです。

直射日光を黒い筒に受けつつ、初の焦点距離 3910mm 直焦点撮影を行っていたのですが・・どんどんとピントが合わなくなりました。かげろう状態ですね。まぁ目的はファインダーとの光軸合わせなので、それ程、大きな問題ではありませんでしたが。。

f:id:nyancotan:20170903174600j:plain

そして、こんな夕景をみつつ夜を待ちました。で、電柱のピント位置のままだったので

f:id:nyancotan:20170903212701j:plain

まずは月でピント位置を調整しました。これは x 0.63 レデューサーを付けて撮影。これが C-14 でのファーストライトと云うことになりました。稼動開始です。デジカメですが、一応、記念のワンショット!と・・このあと適当に追尾のチェック、3910mm F11 直焦点でのテスト撮影、太った月も居りましたので適当に明るい天体を夜半まで。。未明の彗星を・・と思っていたのですが、再び曇ってしまい The END。