nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

NGC3184 超新星も消えて & 晴れぬ

昨日は酷い雪が降りましたが、止み始めた夕方以降は晴れ・曇り

今朝は、とても綺麗な青空が広がっています!

上空の寒気は真冬に近いクラスなので、外の景色は・・すっかり冬化粧しました。

ただ・・一筋縄ではいかぬ季節の変わり目、22・23日 & 27日頃は雨が降る気配です。

雨が降るということは、低気圧などが通ると言うこと

なので通過後は、間髪入れず強い寒気が流入します。また冬型の気圧配置へ

当然の如く、北海道日本海側、豪雪地帯といわれる岩見沢は雪や吹雪に見舞われます。

早く真冬になって、すっぽりと強い寒気に覆われる日が待ち遠しい

北海道の内陸は、マイナス20~30度 & 連日の晴天と星空に

ちなみに・・昨夜はルーフが開けられないので「しし座流星群」を狙ってみました。

さて写っているのか?

f:id:nyancotan:20171108210441j:plain

 NGC3184 おおぐま座 棒渦巻銀河:SBc 9.8等 10月28日01時31分 ISO6400 60秒 16枚合成

2016年春に超新星が見えていた、見掛けの大きさが大きな銀河ですが、今は C14 + レデューサーをもってしても、その姿は認めることができません。ハッブル宇宙望遠鏡なら、何やら残された残骸のような新たな天体が見えるのでしょうが、私の機材では無理な様です。同じように メシエ天体(M82)に現れた超新星が残した天体・・最近ハッブルが新たな天体(超新星爆発が残した形跡)、リング状に輝きながら広がっていく光を捉えています。流石というしかありません。機材が違えば・・ということのよう、と言う事で DOB GOTO12 で写した姿はこちらになります。

f:id:nyancotan:20171120073035j:plain

    同 DOB GOTO12 直焦点 '170318 20時12分 ISO6400 20秒 16枚合成

NGC1560 に、ちょい似 NGC1003 渦巻銀河

今朝は、可愛い積雪(5cm)も・・一応、出かける前にやっつけて。そして出勤!

職場に着いて、しばらくすると、どんどんと強まる雪

午後 2時まで、時々前の見えぬ強い雪・・結局、朝から 17cmの降雪量

流石に、この雪の中では科学館に足を運ぶ方もなく

駐車場に置いた私の車は、こんもり車の影をもつ「雪像」に変わりました。

救いだったのは、帰宅時間には雪が止んだり、小降りだったり

もしかすると・・今日が、岩見沢の根雪初日(長期積雪)になるかもしれません。

f:id:nyancotan:20171119175959j:plain

  NGC1003 ペルセウス座 渦巻銀河:Sc 11.5等 10月25日20時42分 ISO6400 30秒 12枚合成

渦巻銀河と云われても・・NGC1560 の様に、銀河に重なる星が複数みられる、少しぼーっとした姿。2463mm で写しても、渦巻きをつくる腕の様子は不鮮明で、よくわかりません。さてさて貯金箱、本当に枯渇の危機を迎えています。次の星空予測は 21日夜!その夜に撮影できなければ・・久々の回顧録に変身です。どうなるかな~

f:id:nyancotan:20171119153600j:plain

              希望の光 11月19日15時36分

M01 かに座 超新星残骸

今朝は雨・・未明は雪かと思っていましたが、雨から始まったようです。

これから更に南から暖気が流入するので、今日は時々雨 & 強い風が終日吹きそう

さて、そんな悪天の中ですが・・

本日、岩見沢郷土科学館では「科学教室④ 南半球の星々とイエローナイフのオーロラ」

開催時刻は 午前 10時、終了は 12時00分。講師を招いて、なのに無料!

普段、季節の星々を写しているプラネタリウムにオーロラを写し

イエローナイフに自分が立って、オーロラを見上げているような、そんな教室

受付は、午前 9時半ころから・・あっ行ってみたい!という方は、まだ間に合います。

f:id:nyancotan:20171028194035j:plain

 M01 かに座 超新星残骸 10月25日22時35分 ISO6400 30秒+60秒 15枚合成 C14+レ

こちらも昨日UPの写真と同様に 60秒露出を取り入れて合成しています。ざっと見たところ追尾(極軸合わせ)に問題は見られません。星像が緩くなる原因は、今のところ二つ。一つは風・・風速 2~3 メートル以上だと、大きな筒がわずかに揺れるようです。もう一つは、筒内対流の影響・・こちらは、60分程度すれば、かなり落ち着いてきます。といっても、惑星の強拡大画像を得るには、まだまだ難しい状況です。単に星の像を得るならば使える程度。という意味で。。最近、低気圧が次々と通り、通過後に冬型へ移行するものだから、撮影のチャンスがありません。ざ~っと、この先一週間を見ても難しいかもしれません。貯金箱は枯渇の危機です。

きりん座 NGC1560 渦巻銀河 & 積もりました!

今朝は、ブログの更新を初の断念

勤務日と積雪が重なり、朝 6時から除雪に邁進!

まぁ積雪は10センチを超えた程度でしたが

放っておくと、なんだか住民不在の空き家のような印象を与えるので、とりあえず除雪

終わったのは午前 7時半、それからシャワーを浴びて、ご飯を、そして支度して

そんな 11月17日の日中は、風も穏やかな晴天!

私も前の職場を去ってから既に 4年半、また一つ歳を重ねる日を迎えました。

f:id:nyancotan:20171108210638j:plain

 NGC1560 きりん座 渦巻銀河:Scd 11.5等 10月24日21時08分 ISO6400 30秒 22枚合成

f:id:nyancotan:20171117181333j:plain

   同 10月25日22時09分 ISO6400 60秒 12枚合成 C14 + x0.63 純正レデューサー

約24時間ほど間を空けて写した同じ銀河です。大きな違いは・・後日の方は、露出が 60秒と僅かですが、延長している点でしょうか。。画像、そのものに新たな星が写っているとかは、ないので・・至って同じ写真が二枚となりました。とりあえずは、追尾に大きな差がないのが把握できたので、極軸合わせは良好の様です。そんなことが確認できただけでも意味のある一枚、いや二枚ということで。。

f:id:nyancotan:20171117055905j:plain

 冬が来ました! 11月17日午前 5時59分 135mm F5.6 ISO200 2.5秒 三脚固定撮影

NGC7448 Arp13 ペガスス座 渦巻銀河

今朝は、細かな雪・・・でも、ほんの序の口

19日以降は、横綱とはいかないが大関クラスの寒気に覆われる。

雪雲を運ぶ風向きしだいだが、あっさり 20cm 程度なら一晩で積もっても驚けない

風がかなり強まる恐れも・・

積雪もないので、前後左右・上下の方向感覚が無くなるホワイトアウトはないだろうが

それでも、50m先が見通せない吹雪は覚悟が必要!!

まぁ冬のスポーツを楽しみにしている方々には、待望の強い寒気と雪

今年も好き・嫌いに係わらず冬が訪れる。

f:id:nyancotan:20171116065239j:plain

 NGC7448 ペガスス座 渦巻銀河:Sc 11.7等 11月06日17時41分 ISO6400 30秒 20枚合成

Arp13 として特異銀河アトラスに「分割されたような腕を持つ銀河」として掲載のある NGC7448 、特異・・という理由を更にみると、塵の筋が腕からの光を遮蔽するものなどとの記載も。。恐らく、この銀河の場合は、腕の中の構造物が一見して独立している様な感じで、腕が分割されている。との理由なのでしょうか。ドブソニアン DOB GOTO12(焦点距離 1500mm) で写した時には、この明るい部分が星の様な印象を与えていたのでドキドキしましたが、C14 + 0.63倍レデューサー(焦点距離 2463mm)だと、明らかに構造物だとわかる姿になりました。

f:id:nyancotan:20171027182020j:plain

 月 DOB GOTO12 2倍テレコン利用 拡大撮影(動画)、画像のよさげを切り出し 10/27