nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

増光? 2015 V2 ジョンソン彗星 & アルデバラン星食

昨日は、日中から 5メートルほどの南風。夜に入っても弱まる気配なし

天気の予想資料では、明け方にかけて次第に St(層雲:Stratus)に覆われるらしい

と言うことで、少し期待もありましたが就寝。。

で午前 3時、目が覚めたので・・ちらり、あぁー!さそりと土星

晴れてる~。そのまま外へ・・・南風、吹いてます。さぶっ!!でも。。晴れてる~

f:id:nyancotan:20170402064748j:plain

2015 V2 ジョンソン(Jhonson)彗星 04月01日00時26分 直焦点 ISO6400 20秒 34枚合成

f:id:nyancotan:20170402070627j:plain

     315P LONEOS彗星(ロニオス)03月31日19時44分 直焦点  ISO6400 30秒 23枚合成

f:id:nyancotan:20170402070934j:plain

      同 反転50%縮小 トリミング処理(彗星は赤縦横線の交点)

f:id:nyancotan:20170402071209j:plain

41P タットル・ジャコビニ・クレサック(Tuttle-Giacobini-Kresak)彗星 同20時31分 ISO6400 20秒 26枚

印象が変わったのは、ジョンソン彗星・・かなり明るくなったように感じます。光度は悩みましたが 7等級に入った様です。明るいと話題の 41P は、頭部は明るいですが・・全体として大きく拡がっていて、必ずしも増光しているのか疑問を感じます。ある意味。安定飛行の 315Pは、小さいながら頑張っています。さて・・今朝の 2017 E4 ですが、望遠鏡を出すのは無理があったので・・明るいならカメラで写るかも?と 135mmレンズで狙ってみました。その結果です。

f:id:nyancotan:20170402073303j:plain

 2017 E4 ラブジョイ(Lovejoy)彗星 135mm F2.5 → F4.0 ISO6400 5秒 固定 合成ナシ

カメラのセンサーサイズが少し小さいので、フルサイズの 200mm相当の画角になっています。撮影前にプラネタリウムソフトで彗星の位置を確かめ、三脚片手に風吹く中へ。。丁度、雲の無い領域にぺガススの顔に輝くイプシロン星がありました。で・・彗星の姿、見つけられるでしょうか?小さいながら明るく輝いています。イプシロン星の光度は、2.4等・・周囲の星と比べると。。彗星は約 6等級に達しているかもしれません。未明の東天でしばらく見ることができます。チャンスがあれば。。さてアルデバランの星食

f:id:nyancotan:20170402074139j:plain

    4月1日のアルデバラン星食 135mm+2Xテレコン 各 ISO800 2.5秒 三脚固定

5メートルの強風では、逆立ちしてもドブソニアンでは、星が星型に揺れる姿しか撮れないので・・見えるのに諦めるのも、ということで簡単お月様セットでの撮影。まぁどうにか現象が起こったらしい雰囲気は撮れたかな。。ということで、カメラを固定しているので月も星も日周運動で、地平線(右下)に向かい、その中で月は公転運動で東へ・・なので、星を食べるように隠します。そんな月と星の競演を見ていたのは

f:id:nyancotan:20170402074746j:plain

   東方最大離角を迎えた水星 04月01日18時51分 35mm F8 ISO800 5秒 固定

一緒に「おひつじ座」で輝く水星と火星でした。星食が終わるとレンズを交換して一枚!

ハッブルの変光星雲 いっかくじゅう座

昨夜は、夜明けの彗星に手が届くかと思いましたが・・

深夜の木星の撮影を最後に撤収する羽目に。。

その木星も、ピントがどうしても合わず。撮ったものの、かなり期待薄

唯一、地球に近い「お月様」だけが、成果の夜でした。

太陽から離れた水星を夕空に撮ろうとしたものの、空が薄雲?で白く輝き

見つけ出すことが出来ませんでした。残念・・。

それに 41P タットル・ジャコビニ・クレサック彗星は、地球に近すぎるのか、拡散したのか?

先回、見つけることが出来た小さな双眼鏡では、姿を捉えることが出来ませんでした。

そんな・・一晩晴れるかも?と期待の夜は、4月1日を迎えたころ

「そんなの嘘だよ~」と言わんばかりに曇り空へ。。なんだかな~

f:id:nyancotan:20170401082712j:plain

 NGC2261 いっかくじゅう座 散光星雲 03月25日19時13分 ピクセル等倍 トリミング

f:id:nyancotan:20170401083017j:plain

    同 DOB GOTO12 直焦点オリジナル ISO6400 20秒x18枚+13秒x9枚 合成

時々、明るさや姿が変化したように見える有名な星雲 NGC2261、ハッブル変光星雲と呼ばれています。銀河を多く撮っていると・・大抵は円盤型をしているので、こんな星雲とみると、少し驚きます。ガスの分布が地球からみて三角に見えるのか、それとも輝くガスの周囲に暗黒物質があって、光を遮っているのか?よくわかりません。。。ちなみに、この星雲の中に入ると、どんな世界なのでしょうね。空(周囲)全体が、淡く輝く感じなのでしょうか?行ってみたい!さて、昨夜の人類が手の届く天体「月」と「水星」。

f:id:nyancotan:20170331182044j:plain

    月(月齢 3.3日)03月31日18時20分 直焦点 ISO400 1/200秒 合成なし

f:id:nyancotan:20170331190103j:plain

東方最大離角前日の水星 03月31日19時01分 40mm F2.8 → F5.6 ISO1600 5秒 合成なし

中央、低空の一番明るい星が水星です。

M97 ふくろう星雲 おおぐま座

平成 28年度が本日で終わり、明日からは平成 29年度

年中行事の辞令交付は、今年は 4月1日が土曜なので・・本日行われるのでしょう

そんな平成 28年度最後の朝は、昨日から降り始めた雪で真っ白!

無垢な気持ちで、明日を迎えるための天の贈り物。

さぁ気持ちをリセットして、準備万端!新年度も元気はつらつに。。

さて蚊帳の外の私は、そろそろ、スライディングルーフの設計 & 見積もりが来る頃

新年度は、ある意味・・私の本当に第二の人生の始まりとなりそうです。

f:id:nyancotan:20170331072013j:plain

  M97 おおぐま座 惑星状星雲 03月18日20時26分 直焦点 ISO6400 30秒 18枚合成

鳥の「ふくろう」の顔に見えることから「ふくろう星雲」の愛称がある M97。中心に輝く星が一生を終えて、自らの成分を外へ向けて吐き出すようにガスを周囲に拡げています。超新星とはならずに生涯を終えた星の第二の人生の姿です。きっと、ここまで大きくなるには相当の時間がかかっているのでしょう。最初は小さく見えない姿も、続けることで誰もが認める姿に成長する。何事も、始めたら続けることが大切!継続は力なり!!ですね。

4月8日に衝を迎える木星 3月27日撮影

最近は、木星が夜 8時頃には、東の空に昇るようになり見頃を迎えています。

そんな木星を、これまで NexImage5 で撮影するも。。今一な写真ばかり

なんとも悩ましい春です。

さて、間もなく三月も終わり、新年度が始まります!

と言っても、勤めていない私は・・冬は冬休み、春は春休み、夏はご想像の通り夏休み

そんな新年度に輝く星!コペルニクスが生涯見ることの出来なかった惑星

水星が、日没後の西の空に輝いています。2017年の中では、最も見やすい 4月1日

高度は 18度ほど。ぐーを握り、腕を一杯にのばして・・

地平線から、約ぐー2つ分上空に小さく輝いています。是非、生涯の記念に。。

f:id:nyancotan:20170330225231j:plain

 木星 03月27日22時52分 Or9mm+2Xテレ FullHD動画 24fps ISO800 1/100秒 300コマ合成

f:id:nyancotan:20170328155944j:plain

    木星 NexImage5 Gain18 50fps 1/156秒 1500コマ合成 ピクセル等倍

上層雲が広がる中で光量が足らずに撮影した木星。なぜなら大赤班がいたから。。まず、どんな具合に見えるかを目でチェックして、ユラユラ加減が静かならトライ!で、余り晴れる予想はしていなかったので NexImage5 用の PCは家の中に。。なので従来の方法で拡大撮影、PENTAX K-01の動画機能を利用しての撮影。撮影中の姿をみると、案外と細い縞々もみえる状態。これなら・・と急遽 PCを持ち出して撮影。。さて、どうでしょう?私には、どう見ても従来の方法に分があると。。これを NexImage5 で上回るには拡大率をあげるために POWER MATE 2.5Xを利用するということになるでしょうか。。なかなか条件が整いませんが、またチャレンジしてみます。で、惑星といえば

f:id:nyancotan:20170329153408j:plain

    土星 03月27日04時48分 NexImage5 Gain18 30fps 1/83秒 2000コマ合成

撮影時は、ほぼ南中に差し掛かる頃。木星はすっかり西へ高度を下げ、空は一等星が残る位。まぁ、すっかり夜が明けている中での撮影です。普通に色調を調整し、内側の輪を「白色」に近づけると、バックは真っ青。。こんな調子です。少々、無理をしての撮影という感じ。でも、観望の好機(夏)と既に高度は変わらず、撮ることは可能!ならば撮るわけです。ちなみに DOB GOTO12 にPOWER MATE 2.5X のみを使って土星を撮るとこうなります。

f:id:nyancotan:20170327130959j:plain

 土星 焦点距離 3000mmの画像(ISO800 1/40秒 13枚合成)ピクセル等倍を50%縮小

露出を少し不足気味に撮って合成したものですが、小学生の頃に小さな望遠鏡でみた姿に似ています。写したフレームの中の実物大イメージがわかるように左上に配ています。

2015 V2 ジョンソン彗星 3月27日 ほか 2彗星

昨日は・・札幌方面をはじめ、山沿いで沸いたような雲がみぞれや雪を降らせました。

当地(岩見沢市)でも夕方に雪雲が通りました。ただ、暗くなる頃には

思いがけず晴れ間も広がり、霞のない空で暗い彗星に手が届くかも・・そう思い

連夜で待機中の望遠鏡にスイッチON!衛星では、北海道の西海上には雲がないし。。

だったのですが・・撮影していると、どうも怪しい雲が近づいてきて

変わった雲だな~、まさか?そのまさかでした。わずか 10分で上空へ達する雪雲!!

レーダーを見てびっくり!?カメラは自動撮影中。。一刻の猶予もない状態

もう撤収あるのみ!そして今朝・・薄っすらと雪が積もっていました。

あ~危ない・危ない。。

f:id:nyancotan:20170329070610j:plain

2015 V2 ジョンソン(Johnson)彗星 03月27日23時38分 直焦点 ISO6400 30秒 27枚合成

6月12日に太陽に最も接近するジョンソン彗星、その頃は宵空高く、うしかい座の一等星アークトゥルスの傍で輝く予想。光度も 6等級になるかも。。太陽からも離れているので、暗い夜空に小さな双眼鏡でも姿を見つけることが出来るかもしれません。さて、この日の彗星は、太陽からの距離が 1.9AU余、地球と太陽との平均距離の 1.9倍ほど。まだ火星軌道の外側です。まぁ最も近づく時でも 1.6AUほどと火星の軌道よりは外側。。そんな彗星ですが太く成長したダストの尾が、南側にやや膨らんだように核から非対称に伸びています。あと 2ヶ月、ゆっくりと確実に成長してほしいですね。で・・同夜の彗星を二つ、ですが、どちらも上空の薄い雲を通しての姿です。

f:id:nyancotan:20170329072938j:plain

41P タットル・ジャコビニ・クレサック(Tuttle-Giacobini-Kresak)彗星 20時06分 ISO6400 20秒 31枚

f:id:nyancotan:20170329073151j:plain

     315P LENEOS(ロニオス)彗星 同19時37分 ISO6400 30秒 29枚合成

f:id:nyancotan:20170329073422j:plain

    315P LONEOS(ロニオス)彗星 03月28日20時45分 ISO6400 30秒 16枚合成

27日夜は宵の内、まだ上空の薄雲の存在を肉眼でも認められる程度に雲が残っていて、淡い彗星の写りは・・・。なので、少しコントラストを上げて処理しています。41Pは相変わらず、わずか20秒の撮影でも 1コマ毎に移動がわかるほどに天空を駆け足で動いています。一方の 315P は翌日に撮影した写真と比較して、あ~動いてる。と、かなり対照的です。動きが小さく彗星核基準合成をせずに済むので、そばに輝く銀河と一緒の一枚が出来上がります。もう少し尾がはっきり写ると良い雰囲気なのでしょうが、まぁ精一杯頑張っているのでしょう。で・・尾の様子を、反転して切り出すと

f:id:nyancotan:20170329074238j:plain

  ↑ 315P LONEOS彗星(ピクセル等倍) 27日撮影、同28日撮影(50%縮小) ↓

f:id:nyancotan:20170329074443j:plain

もう一つ、スッキリと処理ができませんが・・確実に尾は伸びている様です。28日の写真からは、約 90度ほどに拡がった尾があるようにも見えます。バーストを起こして、この姿だとしたら・・次の晴れ間に写したら姿が小さくなる可能性が高そうです。でも、写してみないと分からないのだから。と、また撮っちゃうんだな~これが。。小さな彗星もそれなりに写ると楽しい!!