おはようございます。
風は少し収まっていますが、相変わらずの寒さです。
さて先日「209P LINEAR(リニア)彗星」の写真撮影に挑戦、玉砕しましたが
この彗星の軌道と地球の軌道は、ほぼ接しています。
そして軌道上には、彗星が残した「屑」があり
来週の日本時間 24日16時、その中を地球が通過する予想です。
その時・・その「屑」は、「星屑」に変わります。ほう!「流星」ですね
と言う事で、24日は「リニア彗星に伴う流星群」が発現する?と噂に・・・
予想される規模は「1時間に100個(ある予想は数100個)」
ただし、条件良く(予想される時間帯:夜の場所)見られるのが
「北米~ハワイ」、おいおい日本は?・・残念ながら昼間です。ふぅー
偶然にもハワイに居るよ!の方は、23日深夜から明け方「北の空」をご覧下さい。
北の空から四方八方に流れる「流星のシャワー」に出会えるかもしれません。
流星はゆっくり流れるそうですから、願い事も3回言えるかも??
ある天文学者は「ツアーを組んでも見る価値がある!」と言っています。へぇー
NGC1502(きりん座 散開星団)
04月13日20時17分 DOB GOTO12(30cm反射 ISO3200 10秒 直焦点撮影 合成ナシ)
※ きりん座は、北の空にある秋から冬に見られる星座です。流星が飛び出す輻射点は
こぐま座(北極星のある)とおおぐま座の丁度あいだです。もし日本で見られる可
能性があれば、昼間でも明るく輝く「マイナス8等級(月の如く)以上の流星」か、
24日次第に暗くなる宵、北の空から南東~西に流れる流星が見られるかも?かな