nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

太陽が水平線に沈む頃 4月9日

今は快晴!も・・昨夜は晴れ時々曇り、運が悪けりゃ雪。

春、目前の北海道は、まだ雪のちらつく大地、外にいると手が凍りつく寒さです。

そうは言っても、晴れ間があるなら。。

f:id:nyancotan:20170409180826j:plain

夕陽 4月09日18時08分 135mm+2Xテレコン F2.5 → F5.6 ISO400 1/250秒 by PENTAX K-01

太陽の左にある地形は積丹半島・・春のこの時期、太陽は「ほぼ水(地)平線」へ沈みます。海岸線から内陸へ 40キロ余、標高 30mほどの場所からは、奇跡に近い日没の太陽です。冬に比べると随分と北へ太陽の沈む位置が移動しました。と、いうことで反対の日の出の位置も動いています。最近では、朝 4時には・・すっかり明るくなり帰宅する様になりました。今朝は金星が元気よく雲の上に輝いていました。何気に「時」は、移ろい過ぎています。新年度、第二週目・・ストレスを溜めずに程好く。そうありたいですね。

f:id:nyancotan:20170409192201j:plain

    月 04月09日19時22分 MT160 + コレクター (F8.3 1330mm)ISO400 1/640秒 合成なし

雲間に輝く月齢 12.3日の月、明日は満月(15時08分)です。

タカハシ MT160 で撮る M13 ヘルクレス座

昨日は、上空の寒気が南下して雨を降らせました。

と言う事で、春は一進一退。。さて明日の未明にも寒気が流入

一過性なので、夜には晴れて月夜となりそうです。次の満月は 11日

すっかり太った月は、一晩中空にいて地球を昼間のように照らしています。

まぁ商売にならない訳です。。

明後日朝は、晴れても未明の彗星は青空の中。薄明よりも明るい月夜です。

f:id:nyancotan:20170408182336j:plain

M13 ヘルクレス座 球状星団 5.9等 04月07日23時11分 ISO6400 30秒 26枚合成 by MT160

こちらも昨日 UPした月と同じ様にコレクターを付加して、焦点距離 1330mm での撮影です。望遠鏡を載せているのは自動導入機能のない時代の赤道儀(TS90型)なので、もちろん手動での導入 & 撮影。こちらは、コレクターを付ける前に 25mmのアイピースを付け 40倍での目視導入。始めにヘルクレス座の ζ(ツェータ)星:2.8等をファインダーで入れて主鏡で確認し、次に北へ微動ノブを使い 5度動かします。そうすると・・低倍率の視野にぼやっとした天体が現れます。これが M13・・案外と簡単に導入できました。さて、問題はこれから・・眼視から撮影用に部品の交換、カメラのセット、最後の難関はピント合わせ。。幸い、M13の傍には 7等星が寄り添っていましたので、これを利用してカメラのファインダー(6倍に拡大した画像)で星像が一番小さくなる位置を探しました。追尾も問題なく楽しく撮影ができました。そして・・ついでに Or7mmの接眼レンズをつけて木星の拡大撮影もやってみました。ピントの合焦位置の関係で 2Xテレコンが使えなかったので・・かなり控えめな姿です。写せることは確認出来ました!

f:id:nyancotan:20170408184159j:plain

木星 04月07日20時45分 MT160 + Or7mm PENTAX K-01 動画 FullHD 30fps 1000コマ合成

当たらなくて良い時ほど当たる!? 4月7日 月

昨夜は、予想外に大陸から上空の薄い雲が足早にやって来て

日が沈むころから薄曇 or 曇り

明るい内に、もしやと思って MT160 一騎を待機させたのですが

夜半には上層雲が厚くなり、木星すら姿が見つけられぬほどの本曇り。

見事、返り討ちに遭いました。と、言っても予想資料の通りの天気変化。

こんな時ばかり、当たるのも如何なものか。そして今夜は雨・・。

f:id:nyancotan:20170408075217j:plain

M81 おおぐま座 渦巻銀河:Sab 6.9等 03月20日20時27分 ISO6400 20秒 30枚合成 反転処理

f:id:nyancotan:20170408075539j:plain

           同 DOB GOTO12 直焦点オリジナル

f:id:nyancotan:20170407202516j:plain

月(月齢10.4日)04月07日20時25分 MT160 コレクター利用(F8.3 1330mm)ISO400 1/500秒

春の銀河も撮り頃を過ぎつつあります。さて昨夜、待機させた MT160 ですが・・まずは、月が明るいので、その月から撮影。今回はコレクターを使って、焦点距離 1000mmの望遠鏡を 1330mmに延長して撮ってみました。普段、使っているドブソニアンの焦点距離が 1500mm なので、少し小さな月になります。そんな事より、昨夜は上空の PM2.5 が抜けたのか?比較的、色白。月はやはり色白が良いですね。

タカハシ MT160 で M27 を撮る ノータッチガイド

今朝は予定通りの雨。。

午後には晴れ間も広がり始め、宵空に輝く月を撮る事もできそう

ただ上空の薄い雲が大陸から足早に流れ込み、夜明けの彗星は雲の向こうへ

天気の移り変わりが早い季節です。

f:id:nyancotan:20170407071310j:plain

 M27 04月05日03時06分 MT160 レデューサー F4.8 使用 焦点距離 776mm 120秒x8枚合成

普段はカメラ(PENTAX K-01)を使い 30秒露出でインターバル撮影をしていますが、たまには・・と云うことで、バルブに変更して鏡筒の前をドブソニアンの蓋で閉じたり、開いたり。。適当に時計を見ながら 120秒露出。レベルを取り、極軸望遠鏡で合わせたおかげか追尾精度の問題もなくメシエ天体の写真を撮ることが出来ました。ちなみにレベルは・・

f:id:nyancotan:20170227171700j:plain

こんな調子、出来るだけ正確に・・と云うことで、お手製の直脚用アジャスターで

f:id:nyancotan:20170404162700j:plain

便利なのは、ラチェットタイプのスパナにしたこと。表裏で上げたり下げたり自由です

f:id:nyancotan:20170404162700j:plain

                   待機完了!

無謀な挑戦!? 2.5X POWER MATE + 2X テレコン 月

昨日は予定通り、午前中から南風が強まりだし

夜も収まらず、上層雲の拡がる空に太った月を見上げて終了。。

今日午後からは、時々雨。これで残る雪も一気に姿を消すでしょう。

春近し。。案外と順調 ♪

さて一昨日、ドブソニアンと MT160 を二機稼動させた夜。ある実験をしました。

それは強拡大をするために、2.5倍の POWER MATE と 2倍のテレコンバーターを接続し

計 5倍の拡大率で月を撮るもの・・その結果です。

f:id:nyancotan:20170404184624j:plain

f:id:nyancotan:20170404184557j:plain

f:id:nyancotan:20170404184521j:plain

f:id:nyancotan:20170404184459j:plain

f:id:nyancotan:20170404184433j:plain

f:id:nyancotan:20170404184307j:plain

f:id:nyancotan:20170404184328j:plain

  月 04月04日宵 DOB GOTO12 POWER MATE x2.5 + x2 テレコンバーターによる拡大撮影

さて、それぞれは合成していない一枚もの。と思えば、案外と良く撮れたと思います。が・・実は、パシャ!っとシャッターを切ったものではなく。カメラの動画機能を利用して動画撮影し、その動画の一コマ一コマを地道に見ながら、揺らぎの小さな出来るだけクッキリ写っている物を切り出した画像です、まぁ一応「一枚もの」ということで。。見た目の月は、かなりフワフワ揺らいでいて、ピントの波が流れています。普通にシャッターを切ると・・散々な画像しか手に出来ませんでした。諦めかけていると・・動画なら!と気が付き、上の写真が出来上がりました。拡大率としては中途半端な気もしますが、持っている機材での挑戦!ということで。。依然、PM2.5の残る・・昨日の夕暮れ

f:id:nyancotan:20170405175121j:plain

            夕景 04月05日17時51分 by 135mm