nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

超新星 2017czd 写りました。小さな銀河に

昨夜は、がたがたと窓が風で揺れ、雨も降っていたので、当然ながら休養。。

次の晴れ間(星空)は、23日~24日朝。予定通り晴れてくれると

明け方まで月も居ないし、一晩中、撮影が可能。といっても星空の季節が夏を迎え

銀河は少数。そんな中 MT160 & TS90型赤道儀で夏の星雲を撮ってみようか

南のナトリウム灯が消えるのは、22時。夏には撮れない夏の天体を。。

f:id:nyancotan:20170419080213j:plain

 超新星 2017czd 04月16日20時58分 ISO6400 20秒 8枚合成(赤縦横線の交点に超新星

f:id:nyancotan:20170419080429j:plain

         同領域 DOB GOTO12 直焦点オリジナル画像

山形県にお住まいの板垣公一さんが 4月12日に発見された超新星(SN2017czd)を撮ってみました。正直なところ・・超新星が現れた銀河は、手元に用意した星図がなければ、写すことが出来ないほど小さな銀河でした(当然、コントローラーに登録された天体 42000余りの中にもありません)。この小さな銀河で、この明るさになっているということは・・この銀河に住んでいる方?は、きっと昼間の青空の中に突如現れた輝く星を見ているのでしょうね。私たちが住む銀河系でも、いつかはこんな日が・・青空に輝く超新星を。。生きている間に見てみたいですね。注:上の画像はオリジナルからピクセル等倍で切り出し、90度右に回転しています(大よそ北を上に)。

明るくなった 2015 ER61 PANSTARRS 彗星 他

雨が降り始めていますが・・まだまだ序の口

テレビでも伝わっているように、今日は荒れ模様。。

その低気圧は今日・明日と二つが東日本を通過して、天気の回復はしばらく先。。

期待していた 19日夜に地球に接近する、直径 650m の小惑星 2014 JO25

残念ながら・・日本では、東海・関東地方を中心とする地域しか晴れないので

少なくとも私が、その姿を写真に収めることは無理の様です。

f:id:nyancotan:20170418064625j:plain

  2015 ER61 PANSTARRS彗星 04月17日03時29分 ISO6400 15秒 24枚彗星核基準合成

f:id:nyancotan:20170418074254j:plain

 2015 V2 ジョンソン(Jhonson)彗星 04月16日21時15分 ISO6400 20秒 19枚同処理

f:id:nyancotan:20170418074323j:plain

41P タットル・ジャコビニ・クレサック(Tuttle-Giacobini-Kresak)彗星 同21時34分 ISO6400 20秒 16枚

昨日UPしたラブジョイ彗星は、暗くなったのか?薄明の影響が大きすぎたのか?一頃の勢いが見られませんでした。時々、雲が通り全体に光量が減じていたのも事実ですが。。その彗星と東の地平線上、ほぼ水平に並んでいる パンスターズ彗星。こちらは 4月4日頃にバーストを起こしたままの姿か、それ以上に増光しているのかもしれません。一瞬、こちらがラブジョイ彗星かと思わせる姿に成長しています。日毎、夜明けが早くなり撮影が難しくなってきましたが、まだ追いかける価値は高そうです。さて宵空の 2彗星、こちらは大きな変化は無いようです。41P タットル・ジャコビニ・クレサック彗星は・・・バーストすれば肉眼彗星!なんて期待もまだ捨てられませんが、いまだ不発です。下の二枚は処理途中なので、後ほど差し替え予定です。差し替えました(07時45分)

夜明けの彗星 2017 E4 ラブジョイ(Lovejoy) 4月17日

今日は北海道の春らしい、少し空気がひんやりとした晴天です。

その青空もたった一日、今夜から曇り・・明日は、大雨 & 強(暴)風 です。

気象台も暴風に警戒してください!と情報を伝えています。

今回の低気圧は・・かなり風が強まる予想、海岸付近だけではなく内陸でも強まり

苗を育てるビニールハウスに被害を及ぼす可能性も十分にあります。

まさに台風並、今日の晴天に騙されずに十分に備えあれ!!

f:id:nyancotan:20170417175642j:plain

2017 E4 ラブジョイ(Lovejoy)彗星 04月17日03時40分 ISO6400 15秒 6枚彗星核基準合成

f:id:nyancotan:20170417034825j:plain

    月(月齢 19.7日)04月17日03時48分 DOB 直 ISO400 1/1000秒 合成なし

今朝の夜明けの彗星と月です。彗星は薄明が進んだ中ですが画像を合成処理するためには・・ある程度の高度が必要(大気の屈折による星像のにじみを軽減したい)で、結局、青空の彗星になってしまいました。月ならこの時間でも光量が十分すぎるほどあるので、好みの露出で撮影も出来ますが・・どうにか尾を、なんて思うと結局バックが真っ青。。それでも合成ソフトが「星」と認めてくれそうな状況なので、このあとの処理に期待が持てます。そして昨夜は、4月12日に山形県にお住まいの板垣さんが超新星(2017czd)を発見された銀河を撮ってみました・・これが、本当に小さな銀河でした。まさに鉄人!!

f:id:nyancotan:20170416181100j:plain

  夕景 04月16日18時11分 DA40mm F2.8 XS on PENTAX K-01 ISO100 1/1000秒

※ 彗星の写真を合成処理したものに差し替えました(4/17 17時58分)。

ウルトラマン~助けて! M78 散光星雲

さて、本日朝も薄曇り & 強風。。

それも・・予定通りなら、夕暮れには雲も抜け・風は収まる予想

と言うことで、久々に宵の彗星が写せそう。ただ内心はかなりショックを受けていて

地元の工場に受けて頂いた(はずの)スライディングルーフがスライド当番!

予算を大幅に上回り、内地に発注したほうが安価になる始末。。

5月1日の開業は、その名の通りスライドするしか方法が無くなりました。

かなりショック!!まっ命をとられた訳でもなく、明日があるので・・でもショック!

f:id:nyancotan:20161230194149j:plain

           M78 オリオン座 散光星雲 12月19日21時20分 直焦点 ISO6400 25秒 30枚合成

季節が進み、すっかり宵空の中に姿をおくオリオン。子供の頃に読んだ「さそりの姿が怖くて逃げている。」そんな夏の星座が普通に東から上る季節になりました。一晩起きて空を見ていると・・季節は一年分動きます。今なら夕空に冬の星座をみて、夜明けに秋の星座を見つける。感じです。さて・・板垣さんが新に超新星を発見されました!どうみても満月の夜空の中に。。やはり凄過ぎる!!夜空を見上げる姿勢に敬服いたします。発見、おめでとうございます。

f:id:nyancotan:20170415180548j:plain 夕景 04月15日18時05分 by scmPENTAX 135mm F2.5 → F5.6 ISO100 1/200秒 PENTAX K-01

一見似ている・・ NGC3344 & NGC3631 銀河

春は空気の乾燥する季節、南からの暖かい風が地表の水分を奪います。

この風が田畑を乾かします。と云うことで・・連日の強風です。

上空には薄い雲、明日朝に雨が降れば明後日まで天気は回復!のはずだったのですが

どうも雲行きが怪しい~、予想外に上空の寒気が強く時雨れる様子。

そして明後日夜には、既に次の低気圧が近づく・・望遠鏡をセットする余裕は。。。

f:id:nyancotan:20170415065712j:plain

NGC3344 こじし座 棒渦巻銀河:SBbc 10.0等 3月15日20時26分 直焦点 ISO6400 20秒 20枚

f:id:nyancotan:20170415065852j:plain

  NGC3631 おおぐま座 渦巻銀河:Sc 10.4等 03月27日20時42分 同 ISO6400 30秒 25枚合成

ぱっと見た目似た雰囲気をもつ二つの銀河、一つは「しし座」の上(北側)にある「こじし座」に輝き、もう一つは「おおぐま座」の、お尻に輝いています。私の望遠鏡(ドブソニアン)では、アライメントをしし座の α星(レグルス)とおおぐま座の α星(ドゥベ)で行うと、これらの銀河が精度良く導入も追尾もできます。何より水平を正確にとる必要が先決ですが。。さてこの二つの銀河・・ともに 10等級の前半、メシエ天体なら M91 などと同程度の明るさ、空さえ暗ければ容易に存在が認められる天体です。まぁ腕が渦を巻く様子が・・とはいきませんが。違いといえば、NGC3344は銀河に重なるように 10等星が輝いていること。。望遠鏡でみると・・写真の様に明るい星が肥大して大きく見えることは”ほぼ”ありません。せいぜい明るさの違う小さな点、銀河はというと・・ぼーっとした丸い光芒みたいなものが多く、特に中心部が明るい場合は滲んだ光芒が見えてきます。上の銀河は中心部分が小さいので、見つけるのが難しい部部類に入るでしょうか。この程度の銀河でも写真の様に肉眼で見えることは、ほぼ皆無だと思います。人里離れた、人工の光の無い真っ暗な空で見ると話は違うのでしょうが。

f:id:nyancotan:20170414180901j:plain

            紫雲 04月14日夕刻 by 135mm PENTAX K-01