おはようございます。
本日も良い天気、朝から昨日の続き(田んぼの代掻き)です。
昨夜は、少し風があったものの
銀河 + α を撮ることが出来ました。
ただ残念なのは、惑星の姿・・どうしてもピントの合わない悲しい姿
土星も時間をおいて2度トライしてみましたが
どうにもピントが合いません。。
普通に土星も、肉眼で見ると綺麗に輝いているのですが
肉眼で見る明るい星が、瞬いている時点でダメかもの予想が当たってしまいました。
最後は、午前2時過ぎにお月様を撮って終了です。
さぁ、まもなく仕事・仕事

M90(おとめ座 棒渦巻銀河)04月12日23時26分 直焦点撮影
DOB GOTO12(30cm反射経緯台 自動追尾)ISO6400 20秒 25枚合成 PENTAX K-01
※ 最近は、ほぼ一晩中見ることの出来るおとめ座。本当に銀河が沢山輝いています。それは、おとめ座~かみのけ座・しし座と「銀河団」があるため、団体で行動している銀河なのです。星が団体で行動していると「星団(せいだん)」、そのスケールの遥か遥か巨大な団体です。その一員の M90、先回撮影した写真がこちら( 南風 収まる - nyancotan's diary )、銀河の明るい腕と中心部が良く写っていましたが全体像はやや残念な姿、そして今回・・先回微かに写っていた淡い部分も写し取ることが出来たようです。ということでメシエアルバムの更新をしました。おまけ昨夕の景色です。
代掻きのあとで
PENTAX K-01 DA40mmXS F2.8 ISO800 絞り F5.6 1/80 手持ち撮影