今日から天気は崩れ、予定の親と子の星空教室は・・・。
雨天開催用に別メニューで行います。翌、24日夜は天体写真を撮ろう!
こちらは願いが叶い、好天に恵まれそう。自分のカメラで写した一枚をお土産に。。
どんな方が集まるのでしょうか?楽しみに明日を待ちたいと思います。
さて・・・昨夜は NASA が打ち上げた小惑星探査機が地球に接近する夜
最も近づくタイミング(23日未明)は、北海道から観測できないので少し前にトライ!
小惑星探査機オシリス・レックス 09月22日22時19分~22分頃 C14+ x0.63レデューサー
同 22時11分~15分頃 30秒露出 7枚合成(※ 21時37分追加)
判るでしょうか??微かな光跡(黄色矢印の先)が。。探査機の軌道要素から、その地点での通過位置を示すステラナビゲーターの通りに撮影してみました。最初は、その時刻の・・を写していたのですが、30秒露出で10コマ撮影=5分間の軌跡を・・なので、途中から、2分後の位置を先回りしてその領域を撮影する方式に変更。そうすると、明らかに光跡を残しながら(天の南へ)移動する天体が写りました。4回試して全てに写ったので、まず間違いなく小惑星探査機の光跡でしょう。上の一枚は、5コマの合成処理を行ったもので・・技術の低さが、探査機の光跡を更に消えそうなまでにしてしまいました。それでも一応写せたので、目標は達成です。さて、この探査機は、はやぶさの如く小惑星から「星くず」を持ち帰る予定・・長旅ですが探査機に幸あれ。
夕景 09月22日17時16分
日が沈み、細い月と木星(左下に離れて)が輝いておりました。by 135mm 同日17時56分
注:23日21時37分に、別時間に撮影した一枚を追加しました。