昨夜は散々・・快晴の夕暮れに期待を持って望遠鏡をセット
も、木星はピントがでないほど緩々 & 像が伸びたり縮んだり、おまけに St が飛び始め
敢え無く退散・・そんな夜でした。
以前、思ったように下層に大きな逆転層があると
上下の空気密度の違いから光の屈折が起こり、惑星像を乱れたものにするようです。
単に高気圧に覆われていても大気は落ち着かず、諸条件が整はないと。。ですね
さて明日未明は皆既月食、北海道(札幌)では、皆既に入る前に月没ですが
こちらも敵は St(層雲:Stratus)・・太平洋側から深夜に流入する。そんな予想です。
もう一つの注目・・台風第 12号、本州へ 29日頃接近の予想も
まだまだ紆余曲折がありそうです。でも、心の片隅で備えだけはしておきましょう。
木星とガニメデ 07月24日19時57分 Gain 22 50fps 1/50秒 1000コマ MT160+コレクター
火星 7月25日02時22分 Gain 10 50fps 1/106秒 1000コマ NexImage5 動画 Rejistax Ver.6 処理
気持ちの上では、二つの惑星の間に土星を記録するのが普通なのですが・・飛ばしています。なぜなら、ちょうど土星が南中する頃に上空を火星までも見えなくなるほどの厚い上層雲が覆っていたために、何も撮れない状況が続いたためです。そして、再び撮影が出来そうな・・そんなタイミングに 2017 S3 を撮る時刻。。優先度は明らかに彗星。ということで土星はスルーしました。。パンスターズ彗星は日本からも見えなくなるけど、土星は逃げないし・・また次があるさ!とね
夕景 07月26日18時53分
人生初の野菜作り 初収穫! とまと & ピーマン & なんばん