今朝は青い空に真っ白な半月、ただ寒い
今朝の最低気温は氷点下 17℃、風が無いのが救い。歩くと体が温まります。
それとは対照的に昨夜・・氷点下 10℃未満 & 風速 10m/s 超
晴れているのに顔に風に合わせて雪粒もぶつかるのがわかります。
地吹雪で巻き上がった雪が飛んでいる。正直、スーパー寒い・・でも撮影!!
体感気温 氷点下 20℃・・でも自分で決めたことはやる!
彗星の位置はアルデバランの北 1° & 東に 6.5 分、これを目盛環で手動導入
明るい内にレベルもとって設置した MT160 + レデューサー、まずカメラをセット
最初は当然、極軸合わせ・・時刻を想定し位置を確認済み、水平のネジを動かして完了
次に目標のアルデバランを導入し、ついでにパーティノフディスクでピント合わせ・・
ピント出し 微妙に広がっているのは、ディスクが風で斜めになっていました。ので
一応、完了。で・・問題の手動導入!開始、まず一回目、どうかな~~?
パチリ!おぉっ、あれっ!彗星はいずこに・・写らん!気を取り直して、もう一度アルデバランから 北へ 1°、東へ 6.5 分。。で二回目 パチリ!
おっ!念願の 2022 E3 ZTF 彗星 フレームイン!あとは適当にコントローラーと微動ネジで
そんなこんなで無事に彗星を写すことが出来ました。とりあえず凍傷にはならずに済んだよう。。画像処理は、このあと地道に進めます。
追記 フレームの南北はアルデバランを入れた際に赤緯微動ネジを動かして確認しているのですが、肝心の上下が反対になっております。画像の上が天の南、下が北に・・処理後の画像は 180 ° 回転して UP します。悪しからず・・。