nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

花爆弾 またも炸裂 午前 4時 6/17

今朝は晴れ、昨日は凡そ予定通りの雨

昼過ぎから時折降っては止んで、夕方にまとまった雨

予想資料で大気の状態が不安定なピークを迎える夜 21時頃に発雷の予定も・・

大事にならずに事前処置も功を奏して切り抜けました。

そんな雨・・

        解析雨量 24時間(~ 6/17 04時20分) by 気象庁HP

この地域では、20~30mm ほどの雨量で終わった様です。で・・・

   レーダー降水強度 & 発雷状況 19時45分 地域に「×」印あり(空電)

         解析雨量 1 時間 6/16 19時50分 by 気象庁HP

   地域の南に 黄色のハッチ(20mm/1h)ひとつ 地域の数値は 25~10mm/1h

総雨量としては 20~30mm で終わりました。最も活発な雨雲(雲間放電あり)が通過した頃に 1時間 20mm 程のやや強い雨が降りました。

一応、気象台からは「大雨 と 雷注意報」が発表されていました。

ざっと少し時間にずれがありますが、資料で予想された範囲で現象は終わりました。

さて・・今朝は「花爆弾」炸裂、午前 4時の点検でポンプをみると、高架水槽へ水を送るためのポンプが悲鳴をあげて回っていました。

何時止まるのか???・・仕方がないので、ポンプを手動に切り替え「停止」、フィルターの清掃を

その中身「花びら 90% 」、フィルターのゴミ充填率 80% ・・もう全てが「花びら」と云っても過言ではない状況でした。

水路をみると「花びら」は、余り浮かんでいないのですが、よく見ると水の中を潜航する「花びら」多数。。

全く、季節的なものではありますが、本当に邪魔です。

水路沿線のニセアカシアさえ無ければ、こんな目に遭わずに済むのに。。