先日(23日夜)も、しんしのつ天文台を勝手にお助け隊
今夜も晴れる予定・・未だ、しんしのつの 50cm は故障中なので、勝手に応援隊
で今夜というか、今日の夕方は日没後の極低空の彗星を狙います。
撮影場所は、色々悩んだ末に「しんしのつ天文台」東側の河川堤防を選択
西に障害物(積丹半島)が遠い、厚田・望来を検討しましたが、どうも西風が強そう
標高が低いので、低空が「しぶき」で覆われていれば、結果、良い環境とも言えず
空気の澄んだ内陸を選択しました。
堤防の上からだと西南西に手稲山系が連なっていて邪魔ですが
しぶきが飛んで、霞んでいるよりはまし・・そんな処
最近は、どんどんと国内の方が超低空の彗星を写し始めています。
私事、今日(27日)は「休み」なので明るい内から自由に行動出来ます。
先回(19日夕)は 18時05分に撮影開始も、地物の下に・・さて一週間たった今回は!?
M42 09月24日02時48分 ISO6400 20秒+1600 15秒 28枚合成 MT160+れ
未明の彗星を撮影した後、暇なので写してみました。もう夜明けの空は「冬」です。
木星も「ふたご座」に居て、今年も派手な冬となりそうです。
今年も来年 3月にはオリオンウィークを岩見沢郷土科学館で企画しています。
この春は散々な天気が続き、開催は 二日となりましたが、来春はどうでしょうね。