nyancotan's diary 天体写真 in Hokkaido

スカイウォッチャー DOB GOTO12 ドブソニアン と C14 ★天体写真 & 徒然 ★ ほぼ毎日更新

初雪ふらず、目の検査レベル 2023A3 10/17

今朝は時雨れたり、日が射したり、ネコの目天気

ニュースでは稚内旭川で初雪を観測・・も、我が家は痕跡も無くスルー

しばらく強い寒気は入らないので、冬タイヤへの交換も、まだ余裕

さて昨夜は岩見沢郷土科学館で彗星をみる企画・・も、雨 or 曇り

まぁ風速 7m/s の北西風の中では、寒くて彗星どころじゃないか・・。

悪天用のプラネタリウムで解説資料をみつつ、彗星を知る機会となりました。

今回の彗星、しんしのつ天文台なら、まだみるチャンスもあるかも?と宣伝

ざっと、この先の予想をみると 25日のみ彗星を見るチャンスに恵まれそう

私は運よく、勤務は「休日」・・

しんしのつ天文台へ出かけ、望遠鏡で彗星をみてもらおうと後方支援の予定

と云ってもまだ少し先、実際の処、どんな天気になるのか?

なにやら「台風」が、予想資料の中をうごめいている。当てになるのかならぬのか・・

ポプラに彗星 10月17日17時58分 21mm F5.6 ISO1600 13秒 合成なし 35mmフル換算 31mm

                             同 135mm F5.6 10秒 8枚合成 トリミングあり

彗星の光度は今朝見ると 4等級になっています。日に日に暗くなりつつあります。

この日は、もっと雲が多くて彗星を見ることも撮影することも難しいだろうと思っていましたが、これが全然雲もなく晴天のまま夕暮れに

丁度、勤務があけた科学館の皆さんで彗星探し

暗くなり始めて、私の目には「普通」にみえてきても、誰一人みえません

なので個別に頭上からレーザーで「ここ」と示して・・そうすると、あ~って感じ

むしろスマホで撮る方が・・と伝えて、するとスマホのディスプレイに彗星が尾を引く姿

見えるものを写すだけだから、当然、スマホで彗星を撮影出来る。

そんな調子で、皆さんで目の検査を終えました。

この夜はスーパームーン、月の高度があがると空が明るくなり、尾の見え具合は悪化

夕暮れの中でみたのが、一番見えました。ひとつ勉強になりました。